トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > くつろいでいる様子
飼育方法

くつろいでいる様子

二週間ほど前にネザーランドドワーフを家族に迎えました。ペットショップによると産まれて約1ヶ月とのことでした。日中は仕事でいないのでケージに入ってもらってるのですが、休みの日に昼間の様子を見てもくつろいだ様子がまったくみられません。部屋に放すとコタツの中でのび~~となって寝ていますがケージの中で伸びている様子を見たことがないのです。ケージの居心地が悪いのでしょうか?おしっこもトイレを設置してるのですがあちこちでしているようです。どうやってしつけたらよいのか解らず困っています。ケージでくつろいでもらえるのには時間がかかるのでしょうか?ちなみにプラスチックのすのこ上の一部にぽかぽかヒーターのマットとタオルとトイレを置いています。いつもタオルの上に座ってるようで、糞が同じ場所に落ちてます。食欲もあり、元気に育ってるので少しでも良い環境をと思ってるのですが・・アドバイスよろしくお願いします。

ケージの中でのくつろぎ方はそれぞれあるともいえるのだと思います。こたつの中に入って寝ている状態は、あったかくて体をのばしているといえますから、見た目にはとてもリラックスして居心地が良いのだろうといえるでしょう。ただ、ケージの中でそれと同じ姿を見せないからといって、くつろいでいないとはいえないのだと思います。体を伸ばさない=くつろいでいないということにはなりません。その場その場での過ごし方ということがあるのです。体を伸ばすということは、体が熱を受けて、その熱を放熱しているという場面でもよく見られる状態です。充分に暖かい環境で見せる姿ともいえるでしょう。冬場よりも特に夏の時期に多く見られる状況でもあります。ですから冬の時期には体を伸ばすというよりも、体を丸めて過ごしていることが多いといえます。ヒーターをケージの中にセットされていますが、その場所ではなくタオルの部分で過ごすことが多いようですから、そこがお気に入りの場所なのでしょうね。暖かいところが好き(こたつの中)ではあるけれど、タオルの部分にいるということはそういうことだと思います。うさぎさんなりに過ごし方を選んでいるということでもあると思います。暖かい場所でも過ごしてもらえるように、ヒーターにもタオルを巻いてみるなどして、うさぎさんが好きに選べるようにしてみることもよいかもしれませんね。ただし、いたずらなどをしないか、お休みの時などの様子を観察できるときに、環境に手を加えてみることがよいと思います。トイレのしつけはこれからです。うさぎさんの排泄したおしっこや糞を、トイレの中にいれてにおいをつけること、ケージのどの部分をうさぎさんがトイレとして使っているかを探ること、その場所にトイレを設置するなどになってきます。また、トイレ自体を使っているか、乗ることさえもしていないという時には、その大きさや素材などが好みではないということも考えられます。逆にトイレで過ごすときが多く、くつろぐような場所になっている時には、トイレとは別にくつろぐ場所を提供してあげる必要もでてきますので、うさぎさんがどのようにケージの中で過ごしているのかを、よく観察していただくことがとても大切です。今後のしつけのヒントとなることがたくさん見られることですので、帰宅後やお休みの日にはじっくりうさぎさんと向き合っていただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.