トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 飲み水の量とおしっこについて
飼育方法

飲み水の量とおしっこについて

いつも横浜店のスタッフさんや通販部のスタッフさんには、爪きり・お買い物でお世話になっております。現在、2歳6ヶ月ほどのネザーの男の子と暮らしています。今回、私が相談いたしますのは、うさぎの飲み水の量と、おしっこに関する質問です。ここ5日間ほど前から、うさぎの飲み水の量が急激に増えましたはじめは、乾燥している季節だからか?と思ったのですが、それにしても、多いような気がしています。それというのも、たくさん水を飲んで、たくさんおしっこをするのですが、コンフォート60ゲージの下のトレイが水びたしになってしまって、一日の終わりに掃除をしようとするころには、水たまりが出来てしまっているほどだからです。今までは、きちんとトイレで排泄をして、トイレのしつけも問題なっかったのに、ここにきて突然、ケージのいたるところでおしっこをしてしまうようになりました。自分の寝床である、うさぎヒーターの入ったぽかぽかボックスまで、おしっこでびしょびしょにしてしまうこともあります。(ですが、うんちはちゃんとトイレでしてくれています。)ちなみに、トレイに溜まってしまうおしっこは、マーキングのときにするようなものとは違い、色もうすく、ほんとうに水みたいにサラサラしています。何かの病気で、おしっこが我慢できないような状態になってしまっているからかのか?それともストレスなのか?それともマーキングが激しくなっているのか?など、色々考えていますが、今現在、本人はいたって元気で、食べるし、遊ぶし、甘えるしで一見変わりがないようにも思えます。うんちもコロコロと正常で下痢もしていませんし、食事もちゃんと摂っています。環境も変わってはおりません。ただ、とにかく飲んで、とにかくおしっこをする、といった具合なのです。こういった状況の中で、考えられる病気や、推察できるうさぎの気持ちなどがありましたら、どうぞご教示ください。

多飲多尿の状況が見られる時で考えられる病気としては、慢性腎不全、糖尿病、肝不全などのほか、うっ滞や毛球症、粘液性腸疾患、腸性毒血症などの疑いがあるようです。これに加え女の子の場合には、敗血症性乳腺炎の疑いもあるようです。今の時期乾燥していることでも、飲み水の量が増えることはあるでしょう。また食事の内容(牧草やペレット)が変わったりすることでも、飲む水の量が変化する場合もあるようです。飲む量が多くなれば、排泄されるおしっこの濃度も普段よりも薄くはなりますが、これだけ急に変化があるということですから、うさぎさんからのひとつサインとして受け止めていただいて、獣医師にご相談いただくほうが安心だと思います。診ていただいてまったく心配がいらないとわかれば安心できるのですからね。診ていただく時には、これまでの飲量がどのぐらいまで変わったかということなどもご報告できるように準備していくとよいかもしれませんね。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.