トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 膿とおしっこが・・・
飼育方法

膿とおしっこが・・・

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。5ヶ月のネザー♂がうちに来て、1ヶ月半になります。私自身がまったくの初心者で、初め扱い方も良くわからず、戸惑うことばかりでしたが、心を許してくれるようになってきたある日、肛門に膿があることに気づき、病院へ連れて行きました。獣医さんの診断では、もともと奇形なようで、肛門と膀胱がつながっているとのことで、手術なども非常に難しく、処置の仕様がなく、獣医さんと相談し、食事や給水なども含め、様子を見ようということになりました。その後1週間、今、とてもかわいそうな状況になってしまいました。私が外出しているときに限ってなのですが、トイレ以外におしっこをしてしまいます。それは仕方のない事と思いますが、ケージの床に木のすのこを使用していて、乾きにくかったせいか、衛生環境が悪化し、両足の内側がすっかり毛が抜け、肛門の下が膿とおしっことで固まってしまい、帰宅したときには拭いてもキレイにとってあげることができず、拭いてもとれない残った汚れで、日に日に悪化していくように思います。患部に細菌が入るのでは、と思い、洗ってあげることもできません。また、最近はおしっこをすると、鼻をつくような臭いもします。日中は仕事で外出する為、衛生環境の向上のためと思い、ケージは床材が網のものに変えたのですが・・・近頃では本当に私になついていたのですが、患部近くを触れられるのがいやなようで、毎日私がおしりを拭いてあげようと悪戦苦闘していたせいか、えさをあげるとき以外、寄り付かなくなってしまいました。奇形で、そこに膿ができてしまったせいで糞尿で汚れやすくなってしまった事もあるでしょうが、何より私の管理が不十分であった事が原因だと思います。本当に申し訳ない気持ちで・・・。どうにか気持ちよく、元気に過ごさせてあげたいのです。どうかよきアドバイスを、お願いいたします。

飼い主さんがお仕事をしているときにお留守番をしてもらうという環境は、お勤めをしている方であれば、皆おなじ環境になるのですから、このことが悪化した原因ということではないのではないかと思います。奇形ということ、このことがこの子の個性だと思えるように、なにをしてあげられるのかということを考えて、そして対応してあげられればよいのだと思います。膿が見られるようですから、それを取り除いてあげられれば、汚れが蓄積されにくくなるのだと思います。洗ってあげることができないということではありますが、担当の獣医師からはどういったアドバイスがありましたか?洗ってはいけないということであれば、また話が変わってくるかもしれませんが、今のままの状態でも、症状がひどくなってしまうばかりなのかもしれません。洗ってあげることで汚れはいくらかでも落ちてくれるでしょうし、その後に感染などしないようにどう対応するとよいのかというアドバイスをいただければよいのだと思います。もちろん、洗ってあげるということも簡単にはできることでもないかもしれませんが、暖かいお湯の中で患部がきれいになることは、きっとうさぎさんは気持ちのよいことではないかと思います。どうぞ、もう一度、どう対応してあげることがよいのか、ご相談されることをお薦めいたします。今現在のうさぎさんの状況も見ていただき、飼い主さんができることがなにかのかということを、一緒に考えていただけるとよいですね。そして洗ってあげるときのコツなども教われるようだと一番よいのですが、是非ご相談してみていただきたいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.