トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > キャリーバック
飼育方法

キャリーバック

うさぎのしっぽ様、お世話になっています。うちの4歳のうさぎが斜頸になってしまい通院中です。電車でそっとうさぎを運んでいるのですが、いま使っている<ペットボイジャーWD>が大きすぎて、うさぎがふんばれなくて、可愛そう(中で動いてしまって)かわいそうなので、キャリーケースを2つ目買う計画があります。体重は1.2キロの中型です。なかで、狭すぎなく、かといって方向転換して体が動かないようなバックはありますか?すのこはうさぎの踏ん張りでかえってない方がいいのでしたら、使わずにそのつご洗濯しようと思っています。お勧め製品ありましたら、教えてください。

斜頚の場合には、体のコントロールがきかずにキャリーの中でぶつかってしまうことも十分に考えられますので、ハードタイプのキャリーをひとつお持ちでもありますから、布製のキャリーなどでもよいのかもしれませんね。当店で扱っている布製のキャリーでは、大きさ的には大きく違いがありませんので、それぞれの仕様(すのこのありなし、ボトルの取り付け、中を覗くことができる窓がどこにあるかなど)やデザインでお選びいただくとよいと思います。大きさは、本来ならば体を伸ばすことができる状態が望ましいですので、今お持ちのサイズでもよろしいのだとは思いますが、通院の経路や時間なども考慮して、そしてこれからの時期であれば熱中症の心配も少なくなってきますので、少々サイズの小さいものを選んでみるということもよいのかもしれません。もしくは、従来と同じ程度のサイズで、その中にクッションとなるようなものを入れて、体が無駄に動かないような工夫をしてあげるなどもよいでしょうね。それから、場合によってはすのこを取り外してお使いいただくことももちろんよいことなのだと思います。その際、排泄物などで汚れないように、おしっこを吸収してくれるペットシーツなどを使用してあげるとよいでしょう。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.