噛みクセ
友人から最近このサイトを教えてもらい、よく来るようになりました。
ホーランドロップの男の子5ヶ月少々を飼っています。
ケージから出してあげると、まっさきに絨毯の上に敷いてある布(綿製ソファーカバー)をずっと噛み噛みしています。
ソファーカバーの上から、その下に敷いてある絨毯をむしるのが好きみたいです。
噛むことはうさぎの習性みたいなものだからしょうがないと思って、躾はしていませんでした。
たまに私の着ている服を噛んだり、紙類を噛んだり、絨毯自体を噛んだりしたときは、「コラ!」と声で怒るようにしています。
最近、ケージから出すとずっと噛みつづけていて・・・、噛む時間がだんだん長くなっているように思うのです。
ケージの中は齧り木とヘチマを入れていて、それも噛みます。
また、最近プラスチック製のトイレをたまに噛むようになりました。
このQ&Aを見て、それが思春期と発情に関係あることを知りました。
私の周りを10周くらいクルクル回ったり、スプレーも3回くらいやられました。
(スプレーは、おそらく私の抱き方が気に喰わなかったみたいです。抱くときに声をかけて手の匂いをかがせたり、落ち着いているときに抱っこして爪きりやブラッシングをするように気をつけているおかげか、ここ2~3週間くらいはしなくなりました。)
マウンティングはしていません。
私の服を噛むことはありますが、私の皮膚自体を噛む事は無いです。(一度だけ指を甘噛みされたくらい。)
このQ&Aを読んで、心配になったことがあります。
うちの子はいま思春期なのだと思いますが、この絨毯の上に敷いてあるソファーカバーを噛むことを続けさせると、それがどんどん悪い方向へエスカレートしてしまい、人を噛んだり、スプレーをしたり、わがままな子に育ってしまわないかということです。
なんとかやめさせた方がよいのでしょうか?
原因であるソファーカバーを取ってしまうことが一番なのかもしれませんが、それを取ると、絨毯自体を食べてしまうので取れないなぁと思っています。
うちの子は噛むだけじゃなく、飲み込んでしまうんです。
うんちに繊維や、うっかり齧らせてしまったリモコンのボタンが混じっていたことがあります。
対策として、毛球予防のお薬(ラキサトーン)を週1食べさせています。
うまくまとめられず、長い文章になってしまってすみません。
よろしくお願いします。
悪い行動にエスカレートしないような環境をつくってあげることで、未然に防げるかもしれませんね。
うさぎさんは行動を習慣化させてしまいます。興奮するとさらにエスカレートしてしまい、コウミさんが心配するような状況にもなりかねません。とくに男の子は縄張りの主張が強くなります。ある程度の行動やテリトリーを制限してあげないと、うさぎさんは現状に満足出来なくなってきます。
うさぎさんをケージから出してあげるとき、その行動範囲を制限してあげるとよいかもしれませんね!いままでは制限がなかったわけですから、かわいそうと思うかもしれませんが、次第にその環境で落ち着いてくると思います。新しい行動のパターンができるわけです。
サークルなどで場所を仕切って、そのなかには囓っても平気なもの、例えばうさぎの座布団やおもちゃなどを用意してあげて、うさぎさんに満足してもらってはいかがでしょうか?
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307