発情?するオンナの仔
はじめまして。生後9ヶ月になる雌のドワーフがいます。もともと手や脚を舐めてくる仔でしたが、最近私の腕や脚に抱きついて腰を動かすようになりました。その都度やめさせますが、結局どうしてやればよいのかが分かりません。何か良い対処法はありますか? 避妊の手術をすれば治まるし、子宮系の疾患の確率が減るという事なので気候の良い10月位に受けさせようかとも考えますが、出来ることなら自然のままが・・・との考えも有ります。手術のデメリットってありますか? 何かアドバイスをいただければ幸いです。
マウンティングの行動が見られてきているようですが、その環境を見直していただくことでもその行動に変化が見られる場合があるといえるでしょう。マウンティングには縄張りを主張するという意味合いもありますので、縄張り行動を助長させない環境作りが必要です。飼い主さんに対して見せている行動ですから、飼い主さんに直接触れることができない環境であれば、この問題行動は見られなくなるといえるでしょう。うさぎさんの縄張り、そして飼い主さんの縄張りと、棲み分けをすることがよいのではないでしょうか。うさぎさんと同じ空間でより触れ合いたいというお気持ちが強いということならば、この方法をとることは難しいかと思いますが、いかがですか?そして、マウンティングの行動が見られる時に何か関連性があるようなことがあれば、そのことをサインとして、マウンティングの行動が見られる前にケージやサークルの中など、うさぎ専用の縄張りの中にいれるということでもよいかもしれませんね。女の子の場合には、子宮に関する病気にかかる危険性を少なくするためにも、避妊手術を進めている獣医師やそれを紹介している飼育書が多いことと思います。早い段階で手術するほうがリスクも少ないようですので、避妊を考えるにはよい時期でもあるでしょう。年齢が高くなるにつれ、体に脂肪がつくことで手術が難しくなったり、術後の回復力に違いが見られたりといったことがあるようです。自然界で暮らしているうさぎならば避妊手術などとは縁もなく、うさぎ本来の生活を送っているのだと思います。負担を掛けないということでいえば、自然のままに・・ということもひとつの決断だと思いますが、私たちと一緒に暮らすうさぎ達はペットうさぎです。人間の暮らしの中で過ごすことが当たり前のようにその生活に順応しているともいえるでしょう。そこでは、飼育環境や食事内容など、自然界とは全くといって違う場面も多いかと思います。それに伴って、うさぎの体に起こるトラブルが生まれているということもあるのだと思います。どうぞ担当の獣医師ともよくご相談していただいて(手術のリスクなども合わせて)一番よいと思われる決断をしていただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307