トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > へやんぽができない
飼育方法

へやんぽができない

こんにちは。うちのミニウサギの事でご相談があってメール致しました。我が家のミニウサギは、ケージから出される事をとても嫌がります。ケージの扉を開けたまま外にだすと、自主的に戻り出てこず、ケージ内にいる時に扉を開けっ放しにしても、自主的にでてくる事はありません。扉を開けたまま外に出すと、自主的に戻ってしまうため扉をしめて外に出すと、扉にはりついて前足をかけて戻りたそうにしたり、ケージの真上に飛び乗ったりします。一度、扉を閉めたままケージ外に出しているときに、嫌だったのか高くジャンプして失敗し、べしゃっと地面に落ちたときがありました。飼い主としてショックを受け、すごく心配だったのですが、幸い怪我はありませんでした。ただ、そのときから足を怪我したら大変なので、外に出す時は扉を開けたまま、扉にかけるスロープを購入し、うさぎさんが安全なようにしたのですが、そうするとやはり自主的に戻ってしまい、運動になりません。ケージの中で走り回る事はありますが、これではやはり運動不足なのでしょうか?今のままの生活を続けていたら、今後うさぎさんにどのような事が起こり得ますか?太ってはいないと思いますが、たとえば肥満になったりとかするのでしょうか?また、運動不足のせいなのかはわかりませんが、ブラスチックのトイレをかじる癖があり、おなかにプラスチックがたまっていないか心配でなりません。安全に運動してくれて、トイレも噛まずにいてくれたら飼い主も嬉しいのですが、何か飼い主から改善できる事はないでしょうか?アドバイスをお願い致します。

うさぎは自分の縄張りを重視する動物でもありますので、みもりん様のうさぎさんのように、ケージの中により愛着を持つ子もいるのですね。確か以前にご質問いただいたときに、女の子だとお聞きしておりましたが、特にこの女の子に、こういったようにケージの中にこだわりを持つ子がいるようなのです。うさぎさんの性格をしっかり受け止めていただきながら、運動不足にならないように考えてあげるとよいのだと思います。無理にケージから放しておくことで、危険が予測できるといえますから、そうならないようように考えてあげてください。こういった無理強いはストレスを無駄にかけてしまうこともありますから要注意です。ケージから出てこないということも、ケージの外に興味が移ればまた別でもあるでしょう。大好きなおもちゃだったり、おやつやご褒美などをケージの外に出してみること、サークルなどである程度仕切った環境を与えて過ごさせてみることなど、いろいろじっくり時間を掛けて観察してみることはいかがでしょうか。またケージに愛着のある子に対して、的確かどうか・・ではありますが、広めのケージに変えて様子をみることもよいでしょうね。そして、プラスチックのトイレを囓って食べてしまっている場合には、トイレの材質を変えてあげることが必要でもあるでしょう。かじり木などに興味があるようであれば、そちらを囓らせてあげて、トイレを囓らないようにしつけることも一案ですが、そうそう飼い主さんの思うようにはいかないでしょうからね。金属製や陶器のトイレをお考えいただくとよろしいかと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.