餌について
初めて質問させていただきます。
2週間ほど前から5ヶ月過ぎ(体重1キロ弱)のネザーを飼っています。
購入店で教わった餌(下記)を与えています。
一昨日からペレットを半分程残し、トイレの網に濃いカラメル状の匂いのキツイ物が付いていた為、主治医探しも兼ねて動物病院に連れて行ってみました。
糞尿についてはコロコロの糞もしているので下痢ではないと言われましたし、このページを改めて見直した所、同じ様な相談で心配要らないとの事だったので安心しました。
うさぎ関係のHPでも紹介されている病院だったので頼りにして行ってみたのですがうさぎは得意でない様で、また餌を全否定され戸惑っています。
・うさぎフードミックス(一箱ですべて足りてしまうホームセンターで売っている様な物)と水を与えていれば問題ない。
・ティモシー牧草は食べ物ではなく敷物に適している。(バックのすのこに敷いた物を見てこんな太い物は食べないでしょ?と言われました・・もちろん食べます!)
・うさぎの毛球症は見たことが無い、乳酸菌も必要無い。
・餌の量が多すぎるから食べないのではないか。
等の説明をいただき、下記の様な餌はペットショップがお金儲けの為に買わせていると笑われました・・・。
うさぎを飼う前に本やネットで情報を集め、購入店が信頼できると感じて飼うことを決めたのに何を信じて良いのか分からなくなってしまいました。
うさぎの専門家の方から見てこの餌はどうでしょうか?
また獣医さんに聞けなかった疑問があるのでお答えいただければ幸いです。
・遊ばせる時にレジャーシートを使用しているのですが滑る様なら足に良くないでしょうか?
・牧草も良く食べますがうさぎ用ハウスの草(わら、ラタン)を沢山食べるのですが問題無いでしょうか?
・かじり木をあまり齧らない様なのですが歯は大丈夫ですか?
・通常の大きな糞に混じり、半分位の大きさの硬い糞もあるのですが。
・ペレットを残す事に問題は有りますか?
本当に長々と申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
~餌~
ペレット・・ショウホーミュラ24g エンハンサー6g
うさぎの乳酸菌・・2~3粒 アクティブエンザイム1粒 エン麦・・10~20粒
野菜ミックス(乾燥)・・少々
ティモシー牧草・・食べ放題
まず、うさぎ購入店でお薦めいただいた食事内容は、特に問題があるようには感じられませんよ。成長に合わせて、きちんと管理している印象も受けます。
ヘイノルド社は100年歴史のあるのラビットフード専用の会社です。うさぎのしっぽでもこの会社のフードを常時扱っておりますし、当店出身のうさぎ達はみんなここのウールフォーミュラを食べて大きくなっています。花様がお使いのショーフォーミュラは、低カルシウムと高い繊維質で実績もあるとてもよいフードだといえると思いますよ。
うさぎさんを遊ばせる時のレジャーシートですが、いかがでしょう、うさぎさんは滑りやすかったりして動きにくそうではありませんでしょうか?環境に慣れてくると、遊ぶことが楽しくもなり、かなりの早さで走ったり、ターンしたりしますので、シートのみの環境は力を込めて踏ん張れなかったり、転びやすかったりするのかもしれませんね。トイレのしつけがまだうまく出来ないような場合は、このシートを下に敷いていただいてから、マットやラグのようなものを重ねてあげるとよいのかもしれませんね。うさ飼いさんのなかには、クッションフロアなどを利用しているかたも少なくないようですよ!注意点としては、毛足が長く、うさぎさんの爪などに引っかかるようなマットやラグは選ばないことと、クッションフロアなどでも囓りやすいうさぎさんのようであれば注意して見てあげることなどが必要だと思います。
また、チモシー牧草の食べっぷりがよいようですが、とてもいいことですね!牧草は毛球症の予防や歯の適切な摩耗、腸内細菌の安定やストレスの軽減など、うさぎさんにとっての健康管理には欠かせないものです。かじり木を囓らない理由のひとつは、しっかりこの牧草を食べていることもあげられると思いますよ。牧草は万病を防ぐもとでもありますので是非いつでもたっぷり食べられるような環境を作ってあげてくださいね。そしてハウスやマットなどわらやラタンもよく食べるとのことですが、うさぎさん用として販売されているものでしたら、特には問題ないと思います。囓ることが仕事ともいえるのがうさぎさんですので、作られる側も農薬などを使用していないものを素材としたり、無駄な添加物は含んでいないと考えます。心配なようでしたらその販売元に問い合わせてみることが一番よいと思いますよ。そして、ハウスなどにうさぎさんがおしっこや糞をしてしまうことも少なくないことと思います。こういった場合は汚れたら替えてあげることがよいと思います。物によっては洗ってしっかりと乾かせば再度使用できたりもするでしょうから商品の取扱をよく読んでみてくださいね。
かじり木を囓らないうさぎさんも少なくないです。きっと牧草をしっかり食べていることと、ストレスなども少ないのかもしれませんね。ただ、定期的に歯のチェックを行うことは望ましいと思います。
うさぎの糞は通常丸い形で排泄されます。食事量の変化などで大きさが小さくなったりもしますが、形が一定の時は良い状態とはいえませんが、直接病気などにつながりにくいともいえるようです。糞の大きさが小さくなった場合は、食事の中に排泄する余分なものがあまり入っていない時に見られるようです。一見良いことなのではと感じてしまいがちですが、うさぎの場合はこの余分なもの(吸収しにくい繊維質)が必要なのです。牧草などの繊維質をきちんと取っているか食事内容を見直していただくことが必要です。花様のうさぎさんの場合、ペレットを残すようになったことから取り込む量に変化があったわけですから、いつものように排泄されていないことがあるのかもしれませんね。ペレットを残す理由があるのかをまず考えてみてください。例えば、酸化したなどで匂いや味に変化がおきているなどや、逆に新しいペレットを開けたばかりであっても、食い付きが違うときがありますよ。またほかの食欲やうさぎさんの体調自体もよく観察してみましょうね。体調が優れなくてペレットを残しているのか、ただそのペレットが嫌で残しているのか、または他のものでお腹がいっぱいな状態で残しているのか、それぞれで対応が変わってくるともいえます。
そして糞の大きさがまちまちで不揃いのような場合は、お腹の中に異物(毛やほかのもの)などが理由での不調ではないか、専門家にきちんと診ていただくことが大事です。特に不揃いの糞になった後に小さな糞がでてくるようでしたら、直ぐに獣医師に相談していただくことが必要です。いつ頃から糞の状態が変わったのか、食欲はどうなのか、また普段のうさぎさんの状態などをお知らせすることで、診断の手助けになることと思います。
今回花様のうさぎさんが診ていただいた獣医師は、まだいろいろな経験がない方なのかもしれませんね。お話をお聞きする上ではそのような印象を受けます。心から花様が信頼してお任せできる獣医師がきっといらしゃると思いますので、是非うさぎさんの主治医を探していただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307