外国行き
こんにちは。いつも参考にさせて頂いてます。生後6ヶ月のネザーランドドワーフの女の子を飼っています。5ヵ月後ぐらいから、主人の転勤でアメリカへ4~5ヶ月住むことになりそうです。できれば、うさぎも一緒に連れて行きたいと思いましたが、検疫や飛行機移動などなかなか大変そうで、元気ですが臆病な我が家のうさぎには、大変なストレスになりそうです。また連れて行く際、自分一人でうさぎを連れて行くことになりそうなので、手続きやキャリーを抱えての移動などとても不安です。そうすると、うさぎのためにも自分にとっても、うさぎを日本で誰かに預かってもらう方が良いのかと、非常に迷っています。預けるのもまた心配な部分もあり、預かってくれる人も探さなければなりませんし。それから、飛行機ではキャリーの中に乾草などを入れてはいけないようですが、うさぎは常に胃腸が動いているもので常に食べ物がないといけないと聞きました。18時間近くも牧草をキャリーに入れてあげなくて大丈夫なのでしょうか?しっぽさんのうさぎさんは、アメリカへ飛行機で行く時キャリーの中でどんな状態で行くのですか?ちなみに航空会社はどちらを利用されているのですか?教えて頂けると幸いです。長くなりましたが、うさぎを連れて行くべきかどうか、また、連れて行く場合どんな注意をすれば良いか、良きアドバイスをお願いします。
しっぽのうさぎの中には、ショーに出場する為に渡米するうさぎさんも少なくないです。手続きをしっかり行って、うさぎさんの体調管理も余念なく準備していただければ、ご一緒に海外へ向かわれることもできるのだと思います。ただ、お戻りになる時期などがわかっていらっしゃるようですから、一緒に連れて行くことのほかに、お留守番としてどなたかにお任せするということも一案でしょう。いずれにしましても環境が変わることには間違いがないのですから、いろいろな角度から考えて決断していただくことになるのだと思います。一緒に連れて行く場合には、そのお出かけになる国ごとで、入国や出国の手続きが異なることもりますので、行き先や時期が決まったら、よくお調べになることが必要だと思います。まずは、航空会社や検疫所などに問い合わせてみることがよろしいでしょう。そして飛行機によっては動物を載せられない機もあるようですので、飛行機の予約の場合に動物の輸出の旨をお話しすることも必要のようです。いくつかの航空会社をリサーチされるとよいと思います。そしてキャリーの中には、水や牧草などもお入れいただけるはずです。ただ、場所によっては、入国後にそれらを破棄される場合もあるようですので、このあたりも事前に問い合わせしていただくとよいでしょう。長時間の移動と慣れない環境は、うさぎさんにとっても多少なりともストレスはあるかと思います。長時間でも快適に過ごせるようなキャリーを用意してあげることや、事前にお出かけなどで普段とは異なる環境に慣らしてあげることなど、日頃からいろいろな体験をさせてあげることなどもよいのかもしれません。そしてキャリーには普段から接していられるような環境を作ってあげると、うさぎさんもいつもの自分の縄張りの中にいると安心感が生まれるかもしれません。また、お留守として日本に残ってもらう場合には、心から安心してお任せできる方をお探しいただくことでしょう。ご家族などで動物が好きな方がよいのかもしれません。この人!と狙いを定めたら、そうそうにうさぎさんに慣れてもらえるように、遊びにきていただくことや、うさぎさんを連れて遊びに行くなど、コミュニケーションをとっておくことがよいと思います。どちらにしてもいろいろな不安な点があると思いますので、うさぎさんの性格なども考慮していただきながら、答を見つけていただきたいと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307