トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > ストレス?
飼育方法

ストレス?

三歳のオスのライオンドワーフを飼っています。基本的にはケージ飼いをしています。一年前くらいからおしっこの場所を覚えていたのにも関わらず、ケージ内のどこでもおしっこをするようになってしまいました。ただ、今までは基本的にはトイレでおしっこをして数回だけ違う場所でする程度でしたが、ここ一ヶ月はトイレでは一切おしっこをせず、うんちもおしっこも全部トイレ以外の場所でしています。そのせいで、体がおしっことうんこまみれで洗ってもきりがない程です・・・。更にストレスでか毛を自分で抜いているようで、毛並みも悪く所々皮膚が見えているような状態です。ひどい事に、目の周りの毛も抜いてしまったらしく、目の周りの皮膚が見えてあまりにもかわいそうな状態になっていますどうしてあげたらいいのかわからなくてメールしました。近くに病院はあるのですが、小動物専門ではないところばかりなので、どうすればよいかわからず困っています。おしっこの問題と毛を抜く行動の事でアドバイス頂けないでしょうか?

トイレ以外でのおしっこや糞をすることで、体が汚れてしまうということのようですが、まず、飼育環境を見直してみていただきたいと思います。ケージの床材はどのような環境でしょうか?トイレが定まっていない子の場合には、金属製のすのこ(金網)が床材に適しています。木製のすのこですと、おしっこが下に落ちる際のきれが金網よりも悪いですので、足裏やお尻が汚れやすいことがあります。トイレの場所が一カ所に決まらない場合には、床材を見直してあげてくださいね。それだけでも違ってくると思いますよ。そして、糞が体についてしまうという状況、この場合、軟便や下痢などでお腹の調子がよくないことが連想されます。コロコロの糞をしているのであれば、すのこなどをまったく用いていない環境ということでもない限り、そう簡単には体には付着しないですからね。健康状態がに不安があるともいえるのではないでしょうか。おしっこに関しても、失禁などがあるようですと、生殖器付近が汚れますので、やはり一度獣医師に診ていただくべきだと思います。毛並みが悪いこと、目の周りにも炎症があることもありますから、様子を見るということではなく、専門家にちゃんと診せてあげていただきたいと思います。うさぎ専門医はなかなか多くはないですが、うさぎも診ることができる先生がいるはずです。まずはお電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。場合によっては、うさぎさんに強い先生を紹介してくださることもありますよ。マロ様が行動するべきこととしては、お任せして診ていただける獣医師を探すことと、飼育環境をしっかり見つめ直すこと、うさぎさんの生活スタイルや食事の内容など、生活全体を見直すことではないかと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.