おもらし
初めて書き込みさせていただきます。
我が家には、今年の7月で3年目になるメスのミニウサギちゃんを飼っています。
今までは、きちんとトイレでおしっこをしていましたし、今でもトイレですることもあるのですが、最近、ケージの外や中でお漏らしをするようになりました。
ケージの場所を少し移動させたり、放置された軟便をトイレットペーパーで取り出そうとすると、ブーブーと怒って少量のお漏らしをしたり、ケージの外に出して機嫌良く遊んでいる時にも少し多めのお漏らしをしたりします。今日も、いつものように母と二人でお尻をシャンプーしている最中にお漏らしをしてしましました。また、1ヶ月に一度くらいの割合で爪が抜けて少量の出血がみられます。
最近、イライラして後ろ足でバンバンと踏み鳴らしをする事が増えてきたので、他の方の書き込みも参考にさせていただいて“縄張り意識”のせいかとも思いますが、縄張り意識の場合、落ち着いているときにもお漏らしをするような事があるのでしょうか。
また、イライラの原因としては、夏になり部屋の敷物を取り外して畳にした事によって、ウサギをケージの外に出した時に滑って上手く歩けない事が原因かとも考えたのですが、昨年までは、夏になってもお漏らしをするようなことは無かったので、何か泌尿器系の病気の可能性はないのかと不安です。
飼い始めて間も無くの頃、一度、斜頸になり、病院で薬を戴いて幸運にも斜頸は治ったのですが、斜頸関連の神経系の病気は考えられるのでしょうか。
お漏らしをする以外は元気で、食事はいつもと同じく少量のペレットを藁・おやつの毛玉症予防のゼリーと、大好物のパセリをモリモリと食べて、病院で少々肥満気味だと言われました。ケージの環境は、スノコでは滑ってしまうようだったので、カーペットをひいて1・2日に1回交換しています。ただ、足を伸ばして寝そべるだけが精一杯の大きさのケージなので、少し窮屈そうにしています。
病院に行くのが大嫌いなウサギちゃんなので、できれば病気であって欲しくないのですが、どうすれば良いでしょうか。アドバイスをいただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。\
おもらしという表現ではありますが、これが病的な意味でのおもらし、いわゆる失禁などという可能性があるのか、判断が難しいですよね。
ケージの中の物をいじったりした場合に怒る様子は、縄張りを荒らされるなどの意味にも捉えられますし、ケージから放して遊ばせているときには、興奮が高まってしまって思わず出てしまったという様子とも考えられませんでしょうか。(うさぎさんは興奮しただけでも、糞やおしっこをしてしまいます)判断が付きにくい場合は、泌尿器系に問題がないか一度きちんとみていただいた方が安心かもしれませんよ。以前に患った、斜頚などの病気との関連などがあるかも、ご相談されるとよいと思います。
また、爪が抜けてしまうことが多いようですが、うさぎさんの行動範囲(ケージの中も含めて)の環境を今一度見直していただくことも必要かもしれませんね。カーペットなどもご使用いただいているようですが、爪が引っかかってしまうようなループ状のものは適しませんので、お気をつけくださいね。\
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307