うさぎの水について
水道水は、消毒してあるという事で、日々の飲用で消毒剤が積もりに積もると、うさぎの体に少なくとも何らかの害があるのではないかと危惧しています東京水道局によると「東京の水道水の硬度は、60mg/L前後であり、WHO(世界保健機関)による軟水・硬水の目安【表1】によると「軟水」及び「中程度の軟水」に該当します。 」60mg/Lは、うさぎが摂取するカルシウム量として、高いのでしょうか?また、小動物メーカーのSANKOが低カルウォーターを発売してますが、カルシウム0.07mg(※水道水の場合、約20mg)マグネシウム0.02mgナトリウム0.79mgカリウム0.13mg抜群にカルシウム量が抑えてあるのですが、値段が高すぎて、日々の実用には不向きです。そこで、人間用に市販されている軟水の「六甲のおいしい水」がカル量も少なめで良いかという結論に私は達しました。ナトリウム・・1.98mgカルシウム・・0.65mlカリウム・・0.06mgマグネシウム・・0.37mgうさぎに最適な人間用で国産の軟水ミネラルウォーターを教えてください。また、うさぎのしっぽの繁殖用のうさぎ達には、どのような水を与えているのですか?
水道水は我々が安心して飲むことができる安全基準を満たした水といえます。suoiunuasuoutaousuoiu様がおっしゃるように、塩素処理されていますので、より体の小さいうさぎに害があるのではないかというお考えも一理あるともいえるのでしょう。ただ、うさぎの消化に対して重要な器官である盲腸は、腸内細菌で成り立っていますが、そこは酸性やアルカリ性ではなく、中性です。水道水のph値はほぼ中性ですので水道水は好ましくないとはいいきれない部分もあるでしょう。お住まいのお宅の事情でも異なりますが、どういった経路で水道水が手元に届いているのか、そのお住まいの地域の水質状態などまでお考えいただきながら、そのご家庭ごとでご判断いただくことでもあるのかもしれません。与え方の工夫しだいでは、安全な水でもあるのですからね。もちろん浄水器を使用することや、ミネラルウォーターやペット用の水を与えるといったことも大変よいのだと思います。その場合も、よく吟味する(お考えになる)ことが必要なのだと思います。そして私たちが体内にカルシウムを取り込むためには、日光にあたりビタミンDを合成しなければなりませんが、うさぎはこのビタミンDを必要とせずにカルシウムを取り込むことができます。余分に摂取されたカルシウムは、尿中に排出されますので、過剰に摂取してしまうと、結石となって悪さをしてしまうことがありますから、摂取するカルシウム量に注意が必要になるのです。ただ、カルシウム不足でも影響があるようですので、その子にあった食事の内容というものもあるのだと思います。担当の獣医師とよくご相談いただいて、結石が出来やすい子であれば、より少ない摂取量を心がけることがよいのだと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307