盲腸糞と普通の便について
ロップイヤーオス7ヶ月を飼っているものです。迎えたときから食が細く、牧草もほとんど食べない、ペレットも食べない、ただアルファルファと生野菜は食べる子でした。病院からは食べるものをあげなさいということで、もっぱら生野菜中心の生活です。ペレットは一日5グラム食べればよいほうです。牧草は少し食べます。アルファはたまに少し与える程度にしています。一度牧草とペレットだけにしましたが頑固でほとんど食べないで終わりました…。\
午前中~夕方にかけてトイレを見ると普通の糞は一粒もしていない状態です。ただ盲腸糞の塊が3~4個あります。普通の便はケージから夜出したときに発情しながら出しています。\
まず、盲腸糞がこんなに食べれないのは野菜が原因は考えられますか?二つ目は普通の便は発情時にしか出さないのですが出しているので良いと考えていいのでしょうか…。三つ目に食事については食べれるものをあげるというスタンスでよいかということです。ほかの病院ではアルファメインで野菜少しと回答を頂きどうしていいか迷っています。(尿路結石の問題が)どうぞアドバイスよろしくお願いします。
うさぎさんの生活パターンですが、野生の穴うさぎの場合、外敵のいない夜や朝方に食事を始めます。ですからこの時間が一番活動的になります。これはペットうさぎにもいえることですが、それぞれの飼育環境によって、そのパターンは変わってきます。ですが基本的には夕方から翌朝にかけて一番活動的な時間となり、食事や排泄を行い、それに合わせて盲腸糞の生成も行われます。朝から午前中にかけては盲腸糞をだして食べます。午後はもっとも活動性が低い時間帯となり、食欲は比較的低下し、うとうとして過ごしています。ですからこの時間帯にはあまり固形の糞もしないようですよ。
うさまま様のうさぎさんの食事の様子や、その食べる量などもよく観察してみていただきたいと思います。野菜が中心の食生活ですと、排泄される無駄な部分が少ないとも考えられませんでしょうか。牧草や繊維質の多い食事を取っていれば、その分排泄量も多くなるかと思いますが、そうではなく吸収する部分が多い食事であれば、排泄されるものも少ないとはいえませんでしょうか。食べている総量と排泄の量を、一度かかりつけの獣医師に見ていただいて、ご相談されるとよいと思いますよ。また、盲腸糞ですが、まったく食べていないのか、食べていない部分があるのかでも違ってくるかと思います。ストレスなどの影響で消化器官が低下しているときなどや、生活リズムなどが安定してない場合などにも食べ残すことがありますし、肥満などで食べることができない場合などもあるかと思いますので、生活全体を見直してみてくださいね。
また、尿路結石などを防ぐなど、カルシウム量に注意しなければいけないうさぎさんの場合、アルファルファよりもチモシー牧草メインが適しているといえると思います。チモシー牧草の方が、含まれるカルシウム量が少ないですよ。野菜などもその成分をしっかり勉強していただいてから、与えることもとても重要です。そして水分をたっぷりとらせることも、結石が出来やすいうさぎさんには必要です。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307