餌の量
生後2ヶ月半のロップイヤーの女の子を飼っています。
体重は600グラムぐらいです。\
ペレットとチモシーの量についてお尋ねいたします。
現在、朝夕にペレットを体重の3%ほどあげています。
この3%は朝夕あわせてということなのでしょうか?
600グラムの体重からすると18グラムのペレットの量になりますので9グラムずつでいいのでしょうか?
それとも朝夕それぞれで18グラムなのでしょうか?
私は、朝夕あわせての3%の量なので、すぐ完食です。
足りていないのでしょうか?
チモシーは食べ放題にしています。\
にんじんなどはどれくらいあげてよいものなのでしょうか?
これはペレットの代わりにと考えた方がいいですか?
それともペレットとあわせてグラム数を出した方がいいのでしょうか?\
先日にんじんの葉っぱを上げたのですが、とても喜んで食べていました。
にんじんの葉っぱなどは、食べたいだけあげてもいいものでしょうか?\
庭に出してあげると、庭に生えているタンポポや他の葉っぱを食べています。
これも好きなだけ食べさせています(そんなにたくさん食べているようには思えません。満足するとぴょんぴょん飛び跳ねたり、ダッシュしたりしています)が、大丈夫でしょうか?\
ご指導のほう、よろしくお願いいたします。
子うさぎの食事内容ですが、生後4~5ヶ月ごろまでは、ペレットは制限せずに与えていただいてよいと思いますよ。体を作っていく大事な時期ですので、しっかりとした栄養素が必要ですからね。ですがいつでも餌入れがいっぱいになっているというのはよくないのです。朝夕と餌を与える際に、餌入れが空になっているくらいの量が適量だと思いますので、いすず様のうさぎさんの適量を探していただくとよいと思います。
この時期の牧草の食べ放題は、栄養を十分にとれずに(繊維質ですので排泄されやすく、他の栄養を十分吸収出来なくなります)成長不良をおこすうさぎさんもいます。朝晩ひとつかみ程度の量が適しています。与える種類はアルファルファの牧草やチモシーであれば3番刈りなどがよいと思います。こちらも成長と共に、チモシー主体の内容に切り替えられることが理想的です。
またにんじんなどの野菜や野草ですが、子うさぎの時期はなるべく控えていただいたほうが無難だと思います。水と違って下痢やお腹の調子を崩す原因となりますので、もうちょっと様子をみてあげたほうがよいかもしれません。どうしてもの場合は、水分の少ない野菜などを選んで、おやつ程度に与えてあげる方法がよいkもしれません。野菜だけで育てるという考えでなければ、野菜や野草は副食やおやつ的なポジションであると考えてただいてよいと思います。
ちなみに、餌の量の制限ですが、生後4~5ヶ月の体重の3%~5%程度の量が理想的といわれています。これは1日に与える総量ですので、朝晩の合わせた量になりますね。ペレット量の制限を始める頃からチモシー牧草を制限なくたっぷり与えることで、過剰な栄養をとらないようになります。そして決まったサイズに体つきが安定していくことと思います。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307