動物病院の選び方
はじめて質問させていただきます。我が家は転勤族のため、引っ越しが多く、そのたびに病院を変えなければならないのですが、病院選びの基準をアドバイスおねがいします。というのも、先日健康診断のため、ネットでの評判がよい病院にいってみたのですが、うさぎの扱い方、先生の態度、すべてにおいて私も夫も不信感をもち、なにより病院では暴れないうちの子がおびえて診察台から逃げ出してしまったのです。しかし、その病院は、うさぎの手術を多くこなし、先生もかなりの自信をお持ちのようでした。万が一の時は、不信感をいだきつつもお世話になるべきなのか、なやんでおります。 あと、先生にうちの子たちは肥満と言われ、私たちの飼育方法は間違いだと言われたのですが、生後8か月のホーランド1.4kg、11か月のスタンダードレッキス2.4kgは肥満なのてしょうか?普段の飼育方法は、ペレット ホーランド一日40g、レッキス80g、チモシーたくさん、生野菜少々、たまにアルファルファ少々で、下痢軟便もしておりません。私のやり方は、典型的なかんちがい飼い主の育て方だと言われたのですが、おかしいんでしょうか?やはり獣医師にそういわれると、気になる反面、先生の指導方針を素直に聞いてたら、野生の野兎みたいになっちゃうよ、とも思うのです。ぜひご意見、アドバイスをおねがいします。
病院選びは、動物と一緒に暮らすことになった時から始まる、テーマでもあるといえるのかもしれません。うさぎさんに限らず、生き物と一緒に暮らすと決めたときから、その大事な家族を安心して診ていただける病院を探し、選ぶことは飼い主さんの役目のひとつといえるのですからね。たくさんの動物病院があることと思いますが、まずは、うさぎを診ることができる獣医師を探すことからスタートということになると思います。電話帳などを片手に、ご近所さんから問い合わせてみるとよいでしょうね。中には、「専門外なので、うさぎなら○○病院へ」などと、ご紹介いただく場合もあります。この電話での対応などで、感じがよいと思ったところをお選びになることでもよいのだと思います。また、お住まいの獣医師会などに問い合わせていただくこともよいでしょう。そして良い病院、良い先生という評判は、かなり主観的なものでもあり、ひとつの病院、先生であっても、とても良い!と言う方もあれば、そうでもないと思う方がいる場合があることも事実です。今回ご質問を頂戴したぱじぇっこ様が、まさにそれにあたるのでしょう。これは獣医師がものではなく、生き物を扱っているために、獣医医療でも様々な考えがあるからだと思います。そして獣医師対飼い主の人間同士の関係でも、合う合わないということもあるからなのだと思います。うさぎさんを診ていただくわけではありますが、獣医師と飼い主との人間同士のコミュニケーションの場でもありますからね。獣医師がどういった理由で肥満だといったのか、それには具体的にどうすればよいのか、ただしい育て方はどうなのかと、わかりやすく説明していただくことも重要でしょう。成長段階と体重をお聞きするだけでは、肥満とは感じられませんので、その獣医師による見方というものがあるのではないでしょうか?獣医師と腹を割って向き合ってみても、安心してお任せできないと判断される場合もあるのだと思います。ですからその先の判断は、飼い主さんごとで違っていてよいのだと思います。飼い主さんが信頼できる獣医師でなければ、うさぎさんも不安でしかたがないでしょうからね。お引っ越しが多いということは、環境が変わることと常に向き合っているのですから、ご家族皆さんが大変な思いをしていらっしゃいますよね。その分、うさぎさんも含めて、気持ちが繋がっているのだと思いますから、ぱじぇっこ様が信頼できる獣医師に診ていただくことが、うさぎさん達の幸せにも繋がるのではないかと思いますよ。
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
幕張新都心店043-441-7307