トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > おしっこ飛ばし
飼育方法

おしっこ飛ばし

はじめまして。みにうさぎ、紅葉(♂10か月)楓(♀5か月)を同じケージで飼っています。最近おしっこ飛ばしに悩まされています。匂いもきついし、フローリングがおしっこでべとべとです。はじめは、紅葉1羽で飼っていたのですが、そのころは匂いもなく、おしっこも飛ばしませんでした。1月程まえに楓を飼い始めたのですが、10日くらい前からおしっこ飛ばしが始まりました。とりあえず2羽は仲良く、お互いに毛つくろいしあっているんですが、相性が悪いんでしょうか。できればこの状態で飼い続けたいのですが、ケージの周りに何かまくようなものはないでしょうか?どうすれば、おしっこ飛ばしをしなくなるようになりますか?

まず、性別の違ううさぎを同じケージの中で飼育することは、どういうことが起こりうるのかということをご理解いただきたいと思います。うさぎは、その種類にもよりますが、生後5ヶ月ですでに性成熟を向かえますので、去勢や避妊手術をしていないとなると、赤ちゃんができる環境化にいるということなのです。繁殖に対しては、それに向かない子もいますし、そのお相手なども注意するべく点もあります。そして妊娠、出産は危険もつきまとうことですので、安易に考えないでいただきたいのです。命に係わることでもありますので、より深刻に考えていただきたいと思います。おしっこ飛ばしを見せていることには、自分の縄張りを守るため、それを相手にわからせるためといったことがいえると思います。縄張りを主張する必要がある環境ですから、おしっこ飛ばしを止めさせるためには、その縄張りを主張せずに暮らせる環境を与えてあげることなのです。それぞれのケージを与えてあげること、ケージから放して遊ばせる時には一緒にはさせないで、それぞれの縄張りを持たせてあげるなどが必要です。それでも、思春期などでは、簡単にその行動を止めてくれないこともありますので、汚れてもよい環境にしてあげることや、ケージから出す時間やその範囲を、より制限してあげるというような工夫も必要だと思います。ケージ付近の汚れ防止には、ペット爪傷保護シートがお薦めです!このシートは壁にしっかりつきますが、のりでつくタイプのシートではないですので簡単にはがせますので、かなり優れものですよ。当店のHPショップの、季節便利用品からご覧いただけますので、よろしければ、ご参考くださいませ。\
下記は季節便利用品のトップページです。
https://www.rabbittail.com/shop/cgi-bin/cart.cgi?mode=list&cgisessid=2e08151598ea0ac5d7d17f9e6c347c35&category_id=26

しっぽで購入したうさぎさんについて

横浜店045-762-1232

恵比寿店03-5774-5443

洗足店03-5726-8670

柴又店03-6657-9524

吉祥寺店0422-26-6064

二子玉川店03-3700-3885

オリナス錦糸町店03-5809-7508

海老名ビナウォーク店046-200-9910

グランベリーパーク店042-850-7041

レイクタウン店048-940-8346

幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて

TEL045-750-5474

E-mailonline@rabbittail.com

その他のお問い合わせについて

E-mailinfo@rabbittail.com

Copyright©2012 Rabbittail. All rights reserved.