ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 様子がおかしいんですが…。
飼育方法

様子がおかしいんですが…。

いつも楽しく見させていただいています。
うちで飼い始めたロップイヤー(おそらく雌、おそらく1歳)の様子がここ2~3日おかしいので良いアドバイスをお願いしたく投稿しました。
飼い始めて1ヵ月半がたちます。これまではペレットも牧草も水もしっかりとってマイペースに生活していました。ところが、昨日ぐらいから餌はしっかり食べるものの、しきりにゲージ内のすのこを掘ったりかじったり。今日は、いつもなら仕事から帰ってペレットをあげると飛びつくのにほとんど見向きもせず、朝あげた牧草にもほとんど手をつけず、落ちている牧草を懸命に口にたくさんくわえて右往左往しているのです。水もあまり飲もうとしません。
 その後、3~4時間観察してみましたが、時々ペレットを食べてはいますが、相変わらず水は飲もうとしないですし、牧草も食べません。水分不足のためか糞もいつもより小さめです。時々うたた寝したしもしていますが、目が覚めると相変わらず落ちた牧草を口にくわえては右往左往したりすのこをしきりに掘ったりと興奮しています。擬似妊娠も疑いましたが、牧草・ペレット・水分摂取量がいつもより少ないのが気になります。何か病気の可能性が考えられるのでしょうか。
アドバイス宜しくお願い致します。

うさぎさんの女の子は妊娠して子供が生まれる1週間くらい前から、自分の産室を作る行動が本能としてあります。この本能がホルモンのバランスのいたずらによって、実際妊娠もしていない子に働き、あたかも産室を作るような行動をする事があるのです。
その時の特徴的な行動としては、1)特に胸の毛を頭を上下しながらむしり取り、口の中に含み、それを産室を作ろうとするところに置く、2)神経質になる、3)自分の持ち物、ケージの中のものについて自己主張が強くなる(ぶーぶー言う)、などがあります。牧草を口にくわえて右往左往するという行動も特徴的ですね。この疑似妊娠の状態は大抵2週間くらい続きますが、これが終わった後は、飼い主さんにいつもより甘えてくる子も多いようです。
このような時は、本能行動が助長されないように、産室となるものを作ったら直ぐに取り除いてしまいます。産室を作る素材がないと必要以上に毛を抜くので、この場合はそのかわりに長い牧草を与えます。神経質になっている事が多いですので、ケージの中の物は、その子がいるときには触れないようにしてあげます。
心配なのは食欲が落ちていることですね。摂取する量が少なくなれば、必然的に排泄されるものも少なくなります。疑似妊娠の影響で現れているのか、それとも別の理由があるのか一度専門家の獣医師に診ていただいたほうが安心かもしれませんね。
またこの疑似妊娠によってミルクがでてしまう子もいます。うさぎさんが落ち着いている時にそっとおっぱいを触ってあげて下さい。熱をもっていたり、大きく腫れていたら、乳腺炎などという病気の可能性も少ないのですがありますので、この場合は直ぐに獣医師に相談してくださいね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ