いつもありがとうございます
お忙しい中、いつも丁寧にお返事くださり本当にありがとうございます。いつもすぐ頼りにしてごめんなさい。うちの問題の小太郎なんですが、いっこうにケージから出たがりません(前に無理に出したりして嫌な思いをさせたので、今回は自発的にが目標なんです)ケージは前の買主さんのよりもかなり広く、引き出し式のトイレでその部分がうさぎさんの体がちょうど隠れるくらい段になってます。最初は怖くて降りられずトイレが出来なかったのですが、今はお気に入りでピョンピョン上がったり降りたりしてます。かじり木も入れてありそれでも遊んでます。牧草も上から吊るしたら、凄い興味をもって沢山食べてくれるようになりました。こちらは安心なんですが、外に出る為には30センチくらい床までの距離を克服しなきゃいけません。そこでスロープは嫌いみたいなので(前から)ダンボールに中身を詰めて、手作りの階段を作りました。それでも出て来れないので、その上にフワフワの毛のマットをケージからひいて段をマットでスロープ状にしてみました。その上に牧草をひきました。これには興味を示してくれて、体半分だけマットの上に出してくれます。ですが、どうしても後ろ足が一歩踏み出せないみたいです。顔は周りのニオイや床を覗いたりしてます。耳も倒して撫でたりは全然OKです(前は逃げてました)このまま、練習を重ねれば大丈夫でしょうか?方法としてはどうでしょう?今回は絶対無理に出さないと決めてます。あくまでも自分からが目標なんです。またお返事お待ちしております。宜しくお願いいたします。
小太郎君はとっても幸せ者ですね!こんなにやさしいお母さんがいてくれて、きっと全国のうさぎさんたちは、自分たちのママもこうであってほしいと、懇願しているかもしれませんよ!
笹川様のご苦労ぶりはとてもよく目に浮かびます。その気持ちが伝わって、小太郎君も新しい環境にちゃんと適応してきていますよね!
ケージの広さが以前との環境と異なって広くなっていることから、そのスペースを自分の縄張りだと固定しているのでしょうか?縄張りを拡大するオス独特の行為が、年齢も関係しているかと思いますが、とても慎ましやかなうさぎさんなのかもしれませんね。
すべりにくいことや、見慣れているものが目の前にあることで、興味をひけるのは本当かもしれませんね。牧草を敷くというのはナイスアイデアですね。工夫されていらっしゃる方法できっと効果がみられると思いますよ。ただ出てきてくれるようになったときに、マットをいたずらして食べたりしないように見てあげてください。またループ状のマットは爪に引っかかったりしてケガをすることもあるようですから注意してくださいね。
余談ですが、出てきてくれるのを待つあまり、あまりにもじっくり見つめてしまうと、恥ずかしがって出られないのかもしれませんよ。ここは気を楽にして「勝手に出ておいで!」ぐらいのお気持ちで他のことをなさってみてはいかがですか?もしかしたら、「何してるの?」っと出てきてくれるかもしれませんよ。
うさぎさんの気持ちを考えながら、良い環境作りをされているように拝見致します。どうぞ自信をもってこれからもうさぎライフを楽しんでくださいね!
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com