質問
はじめまして。
うちには幼稚園からゆずってもらったウサギがいます。
今日は3つ質問があります
今、トイレに犬用のおしっこシートを使っているのですが、すぐに気に入らないと、噛んで食べてしまうのです。気がついたらすぐに止めるのですが、寝ている間にも食べているので、おしっこシートのビニールがお腹にたまっていないかととても心配です。猫用の砂の方がいいのでしょうか?
うちのウサギはなんだか寝ていないのか、目をつぶらないのです。
目を開けながら寝るウサギもいると聞いたこともあるのですが・・・
最後なのですが、なんだか慣れてくれないのです。
なにもしないと、寄ってきてくれてたまに膝にのったりするのですが、
抱っこをしようとすると、すぐに逃げてしまいます。
その他、お腹をだそうとしても嫌がります。これはウサギそれぞれなのでしょうか?
もしかしたら幼稚園で飼われていたので、なにかされて人間が嫌いになってしまったのでしょうか?
\
トイレの環境ですが、シートやトイレ砂などうさぎさんが直に触れられるようですと、kaho様もご心配されているように、囓ったり食べたりして、お腹に溜まってしまう可能性があります。うさぎさんの足裏は、犬猫と違って肉球がなく、全体が毛で覆われています。シーツやトイレ砂の場合、おしっこなどの汚れが足についてしまうと皮膚炎などになる可能性もありますので、できれば専用のトイレを使わせていただきたいと思います。この時、すのこがついているタイプで、排泄物(おしっこや糞)が下に落ちて、お尻や足に触れないものがお勧めです。この下の受け皿となるところに、シーツやトイレ砂を利用するとよいと思います。トイレのすのこをはずさないようにしつけてあげれば、シーツや砂などを口にすることもなくなりますよ!
うさぎさんの目はほとんど開いたままです。ということは寝ているときでも目はつぶらないことが多いのです。眠るということも、私たちが熟睡するような寝かたではなく、浅い眠り、休憩などとイメージされる方が近いかもしれません。いつ外敵に襲われるかわからない環境で過ごしている穴うさぎの特質を忘れていないようですよ。うさぎさんの中には、目を閉じながら、横になって眠ったりする子もいるようですが、自然界であれば襲われてしまいますよね。大きな音などがすると、反応したり、飛び起きたりしますので慌てているかもしれませんね。
うさぎさんにとって新しい環境に新しい飼い主さんなのですから、慣れるまである程度の時間はかかると思います。ですがうさぎさんから寄ってきてくれたり、膝にのってきてくれるなどがあるのですから、慣れていないとは感じませんよ。根本的にうさぎさんは抱っこが嫌いです。これは捕食される動物(ほかの大きな動物の餌となること)であることから、抱っこ=捕まえられるということなので、本能的に嫌いなのだと思います。ですが爪切りやグルーミングなどで抱っこが必要な時がありますよね。うさぎさんに慣れてもらうこともそうですが、飼い主さんが上手になることが大事なのです。抱っこはうさぎさんのなわばり以外での場所のほうが、普段よりおとなしくなりますのでやりやすいと思います。またある程度高さを持たせることも有効です。飼い主さんが椅子の上に座ってうさぎさんを抱えたり、テーブルなどの上にのせてもよいでしょう。もちろんうさぎさんが下に落ちないように注意することも大切ですね。不安定な抱き方だったり、飼い主さんに迷いがあったりすると、うさぎさんに逃げられる要素を与えてしまいます。タイミングを逃さないように躊躇せずに素早く行うことがコツです。どんなに短い時間でも、うさぎさんから逃げ出すのではなく、飼い主さんの意思で抱っこから開放してあげることも大切です。すぐには上手にできないかと思いますが、ご自分とうさぎさんのペースで徐々に試してください。どうぞ頑張って下さいね。また抱っこに関してはQ&Aしつけのカテゴリーも参考にしていただければ幸いです。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com