ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > どうしたら・・・
飼育方法

どうしたら・・・

1週間前に、友人が事情が出来て飼えなくなった2歳半ぐらいのオスのミニウサギを
譲り受けました。もう立派な大人のうさぎを育てるのは難しいとは覚悟していましたが、1週間経ってようやく少しは気持ちがお互い通じるようになってきました。餌もよく食べ健康に今の所問題はないのですが、1つどうしたらいいのか?すごく悩んでることがあります。どうぞ、いい案を教えて下さい。ケージが前のよりも大きく入り口から床までがかなり高さがある為自分で外に出ようとしません。ケージから出ることをすごく嫌がります(何回かタオルでくるんで抱き上げたりしたんですが、かなり抱かれることを嫌がります)慣れるまでと思い1週間そのまま無理に出さず自由にさせてます。このままでは運動不足になるのが心配でなりません。前の買主さんの時にも出るまでにかなり時間がかかったそうです。私に抱かれるのもまだ嫌いみたいです。どう対処したら進んで出るようになるでしょう?無理やりでも出したほうがいいのでしょうか?前の買主さんは毛づくろいも痛くしたみたいで、今も嫌がります。でも、こちらは話しながら柔らかいものでやってるので、少しは出来ます(ただし、抱けないので背中側のみですが)今後のこともあるので、嫌な思いをさせないで覚えさせたいのです。どうぞ教えて下さい。

新しい生活となって、うさぎさんも小太郎様もとても相手を気遣いながら慣れていこうとされている様子が目に浮かぶます。小太郎様の気持ちがうさぎさんに伝わっているようですね。とても微笑ましいです!
うさぎさんにとって、環境全て(一緒に生活する相手も)が変わったわけですから、そのこと全てが理解できたり、受け入れられたりするには、やはりある程度の時間は必要なのではないかと感じます。ですが食事もきちんととれるようですし、小太郎様とのコミュニケーションもとれているように感じますので、慌てずうさぎさんのペースをみながらゆっくりと時間を重ねていかれてよいのではないでしょうか。
ケージの出入り口に高さがある場合は、スロープなどをつけてあげるとよいかもしれません。発売されている木製スロープなどでもよいですし、座布団やクッションなどで段差をうめていってあげることでも同様ですね。動く先がみえていればうさぎさんも安心ではないでしょうか。どうぞ小太郎様のうさぎさん専用のスロープを作ってあげて下さい。
またグルーミングも試みていらっしゃるようでとてもよいことですね。グルーミングはうさぎさんをきれいにしてあげることのほかに、コミュニケーションをとれることでもありますので、是非続けていただきたいです。その気持ちもうさぎさんに伝わっているようですし、定期的に続けてくださいね。そして時間とともにうさぎさんも慣れてくると思いますので、爪切りやお腹周りも見てあげられるようになると思いますよ。また上手に出来たときなどご褒美を与えてあげることもよい方法です。
抱っこはうさぎさんのなわばり以外での場所のほうが、普段よりおとなしくなりますのでやりやすいと思います。またある程度高さを持たせることも有効です。飼い主さんが椅子の上に座ってうさぎさんを抱えたり、テーブルなどの上にのせてもよいでしょう。もちろんうさぎさんが下に落ちないように注意することも大切ですね。この時に抱きかかえる必要があるときは躊躇せずに素早く行うことが大切です。タイミングを逃さないようにする必要があります。飼い主さんに迷いがあると、うさぎさんに逃げられる要素を与えてしまいます。そしてどんなに短い時間でも、うさぎさんから逃げ出すのではなく、飼い主さんの意思で抱っこから開放してあげることも大事です。すぐには上手にできないかと思いますが、飼い主さん次第で上手にできるようになりますので、ご自分とうさぎさんのペースで徐々に試してください。どうぞ頑張って下さいね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ