盲腸糞
こんにちは、生後7週間のホーランドロップの雄を飼っています。
我が家にきて以来(約1週間ほどまえ)、朝から昼にかけて盲腸糞をたくさんします。その他の時間は、コロコロのウンチがでているのですが、1週間続いていると心配です。体重は、毎日測定していますが、少しずつですが増えているようです。ご飯は、お店で一緒にいただいたペレットと牧草を無制限にあげています。ペレットは、いまのところ日に50gくらい食べます。元気も、食欲もあります。こうさぎの場合環境の変化などで、盲腸糞がでることなどもあるのでしょうか?お手数ですがご回答頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。
うさぎは完全草食性動物ゆえのシステムがあります。それは、「糞の食べ戻し方法」ともいわれるシステムです。穴うさぎは、夕方から夜、草などの食事をします。そして、日中、食べ戻す糞(盲腸糞)をして、巣穴の中でゆっくり、誰にも邪魔されずこれを食べます。このリズムは飼いうさぎにも残っていて、やはり一番の食欲は夜におきて午前中くらい迄に盲腸糞をします。そして夕方から夜にかけて食事も旺盛になって活動的になり、固いころころの糞をします。
盲腸で作りだした盲腸糞の中には、ビタミンB群やタンパク質などや微生物も豊富に含まれています。うさぎはこれを食べてエネルギーに変えるのです。盲腸糞の生成は、ストレスとも関係があり、ストレスがかかったりすると時間をかけて作られるようです。
また盲腸糞が柔らかくなったような糞は軟便といいます。うさぎはこれを食べません。ですから、盲腸などの調子がわるいと盲腸糞が出る時間帯にこの糞がでます。しばらくすると固形の糞が出てきますので、下痢と違うことがわかります。
環境が変化したことによるストレスなどがないか考えてあげることも大切ですね。まだ一週間ですから慣れるまでやさしく見守ってくださいね。そしてなんといっても盲腸糞を食べることができているのか、観察してみて下さい。食べられないのであれば、残ってしまいますよね。ストレスなどの理由により盲腸の働きが鈍っていたりしても食べ残したりすることもあるようです。またコロコロの糞にも変わるようですから、もしかしたら盲腸糞と思っている物が軟便とも考えられるかもしれませんね。乳酸菌や納豆菌などでお腹の調子を整えてあげることなどがよいかもしれません。そしてストレスなどになりうることを排除してあげて、生活全体を規則正しく整えてあげましょうね。ですがこれらにあてはまらないときなどや、変化がないときなどは、一度獣医師に診ていただいたほうがよいかもしれませんね。
またペレットに関しては食べ放題にしていただいてかまいませんが(とはいっても朝夕ご飯時に餌入れが空になっている量が適量です)、牧草に関しては、制限していただいてもよいかもしれません。子うさぎの時期の牧草の食べ放題は、成長不良をおこす子もいますので、注意していただきたいと思います。繊維質ですから取り込んだ栄養の排泄を促してしまいます。とび次郎様のうさぎさんの場合は順調に成長されているようですので、様子を見ながら管理していただいてもよいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com