子ウサギの餌について
はじめまして。ウサギ初心者のヨシオカと申します。生後6週間のネザーランドドワーフを飼っているのですが、ゲージの床に敷いてある長めのチモシーばかり食べてアルファルファは匂いを嗅ぐだけでほとんど食べてくれません。チモシー<ペレット<小松菜の順に好むようで、小松菜はゲージに入れた途端、勢い良く食べてくれます。牧草は生後4ヶ月前後から徐々にチモシーに変えるようですが、問題ないのでしょうか?また、ゲージの扉に寄りかかって立って前足をバタバタする仕草をよくするので10~15分程度、ゲージの外に出すと跳ねたり走ったりマットを掘り掘りしたり、大変喜んでいる様子なのですが、あまりゲージから出すのはよくないのでしょうか?お忙しいとは思いますがご返答のほどよろしくお願いします。
子うさぎの場合ですと、その成長には充分な栄養素が必要になります。牧草をとって考えてみると、チモシー牧草よりもアルファルファ牧草の方がその栄養価が高いことから、子うさぎに与える牧草に適しているといわれています。ヨシオカ様のお宅のうさぎさんのように、チモシー牧草が大好き!といううさぎさんもいますので、これは私たちの食の好みと同じように、うさぎさんにも好物があるのだという個性のひとつととらえられるでしょう。アルファルファ牧草も諦めずに与えていただきながら、チモシー牧草はよりその与える量をしっかり制限して、与えすぎないことに気を付けていただくことで様子をみていただきたいと思います。稀に多くの繊維質(牧草)を取ってしまうことで、成長不良をおこしてしまう子がいますので、毎日食べる量と体重をチェックしてあげることなどがよろしいかと思います。また、小松菜などの生野菜も、お腹の調子をよく見ながら、与えすぎないこともとても大事ですからね。そして、ケージの外に出す時間ですが、確かに長く出せばいいというものでもないといえます。成長を重ねていくことで、縄張りの主張の行動を見せたりするようになると、これらが問題行動となってしまうこともありますので、注意が必要だということです。ご家庭ごとで、うぎぎさんと関わることができる時間というものには違いがあると思いますので、ヨシオカ様が無理なく余裕を持って関われる時間の中で、うさぎさんを遊ばせてあげる時間を決められることでよいのです。そしてそれは日によって変わってしまうことなく、なるべく同じリズムをうさぎさんに与えていただくことが重要です。うさぎさんが出たそうだから出すということではなく、毎日規則正しく生活させてあげることが大事です。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com