うさぎの手足の汚れについて
はじめて質問させて頂きます。よろしくお願いします。生後2ヶ月のスーパーラビットを飼っています。体重は、450グラムです。今、トイレのしつけに挑戦中なのですが、昼間働きにでるため、なかなか定着しません。ここだよ!と教えた直後は、ちゃんとトイレでおしっこをするばかりか、トイレでおしっこをしたふりをして、私になでて!!とアピールまでするのですが・・・。毎日プラスチックのすのこと、トイレを,水洗いをして、出来る限りのことは、しているつもりです・・・気長に頑張ろうと思っています。今のところ、ケージの外では、糞も、尿もしないだけいいかな・・とあせらないよう努めています。ただ、えさを食べながら、水をのみながら、糞をしたり、おしっこをしたりしてしてしまうことが多いので、トイレの場所を変えてみようかとも思っているのですが、今のトイレの場所でもおしっこをしているので、迷っています・・。後、失敗したおしっこが、ほとんどすのこの下に流れるのですが、流れないでたまったおしっこを手足でふんでしまい、足が黄色くなってしまってます。その手足を毛繕いしてしまうので、鼻のまわりも黄色くなってきてしまいました。きれいにしてあげる方法はないでしょうか・・?パウダーシャンプーやシートでもとれないものですから・・。(一部中略)
うさぎさんとの新しい生活がスタートして、きっといろいろ見えてきていることもあるのだと思います。トイレのしつけも一筋縄ではいかないことですので、雪様のように前向きに考えて取り組むという姿勢は、とても素晴らしいことです。褒めてもらえる理由のひとつとして、トイレが上手にできたこと!ということを理解しているうさぎさんのようですから、さほど時間が掛からずにトイレの場所も固定されてくるかもしれません。問題は、お留守番の際のケージの中の環境ということのようです。トイレ以外でもおしっこをする場合があるときには、なるべくおしっこが体に触れないような環境を作ってあげることが必要になりますからね。ケージの床材がおしっこなど水分の切れがよいものを取り入れていただくことがよろしいのだと思います。金網タイプの下網が一番効果的でもあるでしょう。木製などのすのこの場合には、その大きさが大きすぎないものがよいのかもしれません。足に触れる面が小さいほうが、おしっこにも触れる面が少なくなるといえますからね。もちろんまだ小さいうさぎさんですので、すのことすのこの隙間が大きすぎては足が落ちたりしますので、この隙間にも注意していただくことが必要でしょう。当店で販売しておりますエンボスすのこなどは適しているかと思いますのでご参考くださいね。そして、汚れてしまった足裏やお尻は、きれいに洗ってあげることや、ひどくない汚れの場合にはグルーミングスプレーなどでお手入れしていただくとよいでしょう。汚れている部分をまずきれいにしてあげるということです。洗っても黄色い色が落ちないという場合には、おしっこの汚れが蓄積されたともいえる尿やけを起こしているということになるでしょう。この場合には、定期的にグルーミングをしていただいて、新しい毛に抜け変わることできれいな状態になりますから、今まで以上に汚れを溜めないことを目標にうさぎさんのお手入れをしていただくことになると思います。そして、ケージの中の環境ですが、トイレの場所も覚えつつあるのですから、トイレの場所を移動するのではなく、餌入れやボトルの位置をもう一度考えてあげるとよいと思います。食べながら排泄することが少なくないですので、トイレとこれらの位置関係を考えてあげるとよいのですよ。頑張ってくださいね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com