ライオンの行動について
5ヶ月弱になる雄のライオンラビットですが、我が家に来て2ヶ月経っても未だ行動に落ち着きがありません。
サークルでの散歩中は私が歩くたび足元にくっ付いてきてクルクル回っているのでよく追いかけっこをして遊ぶのですが、それ以外でも走ったり飛んだりし続けています。私が座っている時は、寄ってきて服を齧っています。そして遊び疲れると「バタン」と倒れ込み、その後少しの間だけ横になって寝そべっているのですが、すぐに起き上がってまた走り回ります。ウサギがよく見せる「腹ばいになり手足を前後に伸ばして寛ぐ」姿はまだ見せてくれません。
こういう性格なのでしょうか?それとも落ち着かない原因が何かあるのでしょうか?
2つ目の質問です。いつも自分から近づいて来るので撫でようとするのですが、あからさまに嫌がって避けたり走って逃げます。そしてまたすぐ近づいて来るのですが同じ事の繰り返しで滅多に撫でさせてはくれません。撫でられるのが嫌だったり手が怖かったりするのでしょうか?餌を手から与えても問題なく食べているのですが…。
最後の質問です。餌の食べ方なんですが、ペレットと野菜を毎回一定量を与えても少しずつ時間をかけて食べています。次の食事までには殆どの日が完食しているのですが、もう1匹の子は与えるとすぐに全部食べきるので、この食べ方の違いが少し心配です。これは単なる個体差なのですか?それとも腸の動きが悪いのでしょうか?
牧草は1日に10~20gしか食べません。これも原因なのでしょうか?
うさぎさんはその子その子の個性がありますよね!そして成長段階で年齢を重ねていくことによって落ち着きも出てきます。現在5ヶ月とのことですので、一番やんちゃな時期でもありますよ。伺っていると環境に慣れていないということはないようですしね。また1羽ではなく複数飼いの場合で、特に男の子ですので自分の縄張りに対してより敏感なのかもしれませんから、そういったことも理由のひとつと考えられるかもしれませんね。
撫でられることも、好きなうさぎもいれば苦手な子もいます。頭の上から伸びてくる手に対しては、捕まえられるということを連想させるのか、苦手なようですよ。またうさぎ~ず様の行動を見ながら遊んでいるという印象も受けますね!
餌の食べ方は、子うさぎの時はどちらかというと、一気に食べる印象がありますが、大人になるにつれて、間をおきながら食べるようになります。もちろんここでも個体差があるかと思いますが、最後には食べきっているということですので、体調が悪いなどのことはないのではと感じます。これがもっと食い付きが悪くなったり、残したり、また具合が悪いような時は獣医師に相談することが必要です。
また牧草は食べ放題で与えていただいて良い時期までに成長されていますので、たっぷり与えてください。ペレットやおやつの量が多いとなかなか牧草を食べてくれません。4~5ヶ月頃の体重の3~5%量を目安として、その量を朝夕に分けて与えてくださいね。多すぎる量を与えていないか見直していただくことも大事です。また先日伺いましたが、大好きな長い牧草もたっぷり準備してあげて下さいね。(こちらの5ヶ月のうさぎさんではないでしょうか・・)牧草は、毛球症の予防や歯の適切な摩耗、腸内細菌の安定やストレスの軽減など、うさぎさんにとっての健康管理には欠かせないものであると思います。どうぞ新鮮なものをあげてくださいね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com