ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 飼育方法としつけについて
飼育方法

飼育方法としつけについて

はじめまして。
たくさんの質問と丁寧な回答に、とても勉強になる思いです。
いくつか読んでみて、うさぎの行動の意味がなんとなくわかってきたのですが、やはり心配なので直接質問をさせてください。
現在、2ヶ月半になるホーランドロップの男の子が家にいます。ペットショップで購入したのは12日の夜。健康状態も良好で、ショップの店員さん曰く、「この子は結構やんちゃだよ」だそうなのです。
購入する前、サイトを回っていろいろと勉強した時にゲージにはスノコをひいて!というのがあり、スノコをひいたのですが、ペットショップでもらった飼育方法のプリントによれば、子供のうちはスノコをひかず、牧草を敷き詰めるのがいいとありました。
そのとき既にひいてしまった状態でうさぎさんを入れてしまったので、スノコを取ろうとしたらゲージにできた隙間から逃げてしまいました。
なんとか戻そうとしたのですが、結果的に追い掛け回すことになってしまったと思います。
●毎日トイレの掃除をした方がいいと思うのですが、なかなか手をつけさせてくれません。掃除をはじめても警戒するようにせわしなくゲージ内をうろうろしてます。今日は朝のごはんの時に餌で気を紛らわせようとしたのですが、ちょっと無理でした。効率的なトイレの掃除方法はないものでしょうか?
●先日、ゲージ内が糞だらけになってきたので掃除をしようと、サークルをつくってゲージの外に出してあげました。しばらくはゲージとサークルを行ったり来たりしていたのですが、初日のように追いかけられないとわかると、ものすごい勢いで飛んだり跳ねたりしました。牧草をさわりはじめるとゲージに戻ってくるので、ゲージの扉を閉めたら、サークルからゲージまで飛び跳ねて戻ってくるということをして、びっくりしました。その後はダンボールを引きちぎったり穴を掘るような行動(しかも激しく)をしていましたが、もしかしてサークルに出すのは時期尚早だったのでしょうか。これからもゲージ内を掃除して衛生を保ってあげないといけないし、かといって大きいゲージの高さを飛び跳ねて戻ってくるなんて、骨折の心配もあるのであまりさせたくありません。どうすればいいでしょうか?
また、サークル内に出した時に、何もいないのに獲物をとるような動きになったり、サークルとゲージ内を思い切り行ったり来たりする行動は、ストレスがたまっていた証拠なのでしょうか。
この件に関しては、考え始めると夜も眠れなくなります。
また、飛び跳ねればゲージの外に出られることを覚えてしまったのか、立ち上がってゲージから出ようと試みてます。
一度出したからには毎日決まった時間に出した方がいいとは思うのですが…。
●上記のような状態なのですが、今週の土曜日に健康診断を受けさせようと思っています。でも、近くにうさぎなどの小動物を診てくれる病院はなく、自家用車もないので電車で移動しなければなりません。今の状態でさらにキャリーで外に出したら、ストレスで病気になってしまわないか心配で仕方ありません。
なので、往診可能な病院を探そうと思っているのですが、往診で健康診断というのは可能なものなのでしょうか?
●日中は留守にしていますが、この時期は寒く、うさぎのいる部屋も私が在宅の時と不在の時ではものすごく寒暖の差が激しいので、ゲージ内にはヒーター、ゲージ外の温度を保つためにハロゲンヒーターをつけて外出しています。うさぎはときおりヒーターの上で寝そべっています。ゲージにタオルもかけているのですが、もしかしてあつすぎでしょうか?
●餌は、朝起きた時に少量、家を出る前に夕飯分の餌をいれてくるのですが、ペレットだけではだめかと思い、今日から夕方に一時帰宅して夕飯分をあげようと思っています。ゲージ内は牧草をたくさん敷き詰めているのですが、こちらで「食事制限はしないほうがいい」とあり、どのようにすればいいのか困っています。だいたい毎日帰宅が0時近くになるので、定時の6時に一度帰宅という形を取ろうとしていたのですが、どのようにするのが一番いいのでしょうか?
本当に長々と申し訳ありませんでした。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします!

新しい環境にきてまだ間もないですから、うさぎさんにとっても手探り状態なのかもれませんね。環境に慣れるまではやさしく見守ってあげることも大切です。そして徐々に飼い主さんの存在を理解させてあげましょうね。ご飯や掃除の時など、声を掛けながらコミュニケーションを図ってみてください。こうやってうさぎさんにとっての新しい環境や飼い主さんを理解してもらうことから、うさぎさんの生活スタイルも決まってきますので、まずは焦らずにゆっくりとうさぎさんを観察してあげて下さい。
トイレやケージ内の掃除は、うさぎさんの排泄が少なくなる日中に向けて、朝に行うと良いとも言われています。より効率の良い掃除の仕方であれば、一時的にキャリーに入れてあげることがよいと思いますよ。例えば発情期や母親うさぎなどの場合も、掃除する手に向かってきたりしますので、キャリーに避難(?)してもらっているうちに掃除をしたりします。こうすることによってうさぎさんに縄張りと荒らすなどの余計なストレスがかからなくなりますので、効果的だと思います。またキャリーに慣れてもらうこともできますので、一石二鳥ではないでしょうか。そして掃除が終わったらご飯などと決まりを作ってあげることもよいと思います。それから警戒していることもあるのかもしれませんが、掃除する飼い主さんに「何してるの?」と興味を示しているようにも感じられますよ。小さいうさぎさんはこうしてまとわりついたりして、掃除をさせてくれなかったりもしますよ。
うさぎさんの跳躍力はたとえ子うさぎさんであってもあなどれません。サークルの高さやケージの上などまさか!と思うところでも、簡単に飛び越えてしまいます。そして飛び越えたことで新しい環境や縄張りができると、そのことをちゃんと覚えてしまい、飛び出せないようにしてあげないと何度でも挑戦します。るーい様がご心配のように、骨折などの怪我をする恐れもありますので、本当に注意してあげて下さい。多くの飼い主さんも経験があるようで、ケージの上面はきっちり閉めておいたり、サークルにはネットなどをはったりとそれぞれ工夫しているようですよ。多くのうさぎさんはケージから放されたときに、その環境をまずは偵察するようです。どこに何があるかなどや、顎でにおいつけなどもします。そしてその環境がわかったら、飛び跳ねたり、ダッシュしたり、上手にぶつかることもなく遊んだりしています。うさぎさんが新しい環境になれてきたならば、行動範囲を制限してあげながら遊ばせてあげるとよいと思います。るーい様の生活パターンを取り入れて、うさぎさんの生活のリズムを作ってあげて下さい。
動物病院の往診で、健康診断というのはあまり聞いたことがないのですが、お願いする病院に問い合わせてみることが一番かもしれませんね。通院する場合は、なるべくストレスがかからないように配慮してあげて下さい。移動時間の軽減や、交通機関であればラッシュ時などを避けたりすることもとても大事です。それから夏などは炎天下での移動をさけるなど、移動中のキャリー内の温度なども注意してあげて下さい。また日頃から移動用のキャリーに慣れさせておくことも重要ですね。
この時期の暖房方法として、部屋全体を暖める方法と部分的に暖める方法があります。どちらがいいかというとうさぎの生態に合っているのは部分的に暖める方法かもしれません。ペット用のヒーターやハウスなどを上手に利用するとよいと思います。またうさぎさんが暖かい場所、そうでない場所と自分で選べるように環境を作って下さい。うさぎさんを飼育する環境の目安ですが、温度は15℃位から25・6℃位が適温とされています。繁殖時や病気の時などは23℃位に保つ事がベストともいえるようです。湿度は40~60%が最適です。ですが室外飼育のうさぎさんもおりますので、寒暖の差が大きくなくてある程度の環境であれば、順応してしまうすごい動物であるともいえますね。
うさぎさんには、ルールを決めてあげれば、そのルールに気持ちよく従ってくれるという性質があります。飼い主さんのライフスタイルにあったルールを決めて、規則正しい生活を送らせてあげるとよいと思います。子うさぎの場合に与えるペレットの量は、制限をせずに与えて下さい。体を作っていく大事な時期ですので、しっかりとした栄養素が必要です。しかしながら朝夕と与える際に餌入れが空になっている量が適量だと思いますので、るーい様のうさぎさんの適量を探していただくとよいと思います。ただ牧草に関しては子うさぎの頃に与えすぎますと、栄養を十分にとれずに(繊維質ですので、他の栄養を十分吸収出来なくなります)成長不良をおこすうさぎさんもいますので、与えすぎに注意して下さい。もちろん与える時間など、るーい様の生活スタイルに合わせて無理のないうさぎライフを過ごすことも大事です。頑張って下さい。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ