ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > お手入れ
飼育方法

お手入れ

9ケ月のミニレッキス(オス)を飼っております。グルーミングや爪切りはしてますが、耳掃除や臭腺の分泌物の掃除はしたことがありません。うさちゃん飼うのは初めてなのでわかりません。お掃除してあげた方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

耳のお手入れや、臭腺のチェックなども、爪切りやグルーミングなどと合わせて行っていただきたいと思います。垂れ耳うさぎと違って、ミニレッキスの場合は立ち耳ですから、そのお手入れは通常の場合ですと、飼い主さんが特にお手伝いをしてあげなくともよいことのほうが多いのかもしれません。垂れ耳うさぎに比べると汚れも溜まりにくいようですので、見える部分をきれいにしてあげるというぐらいのお手入れでよいのかもしれません。耳の中の目で見える範囲に汚れがないか、臭いなどはしていないかということを軽くチェックしていただくことでよいと思います。垂れ耳の場合には、立ち耳と違って汚れが溜まりやすいということがあるようですので、よりこまめにチェックしていただくとよいでしょう。方法の基本は同じで目に見える部分をきれいにする事が安心です。なるべく刺激を与えないように掃除してあげる必要があると思います。お手入れ綿棒Lサイズなどの大きめの綿棒が、耳の奥まで入ることなく安心してお使いいただけると思います。専用のイヤークリーナーもありますので、こちらと併用してお使いいただくと、より低刺激で汚れ落ちにも効果的であると思いますよ。耳あかなどが見られたときには無理に取ろうとせずに、専門店やじ獣医師にお願いすることがよいでしょう。取りづらい耳あかを取ろうとして奥に入れてしまうことも少なからずあるそうですから、ご注意ください。そして臭腺ですが、生殖器の両脇にある部分に分泌物が固まって付着している場合があります。これはわれわれの人間のへそのごまのようなものと考えていただくとわかりやすいかもしれません。大きさはそのたまり具合でまちまちにもなるかと思いますが、ひまわり種大にもなるようです。この分泌物がある場合、うさぎさんをひっくり返した時点で臭いがしてきます。固まっている場合は、無理に取ろうとするとうさぎさんが嫌がったりしますから、グルーミングスプレーなどでしめらせたり、綿棒などを利用して取ってあげるとよいと思います。抱っこや仰向け抱っこが上手くできないという時には、始めは専門家にお願いすることがよいと思います。その場を一緒に見て、そのコツを教われるようだと一番よいですね!

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ