オス同士のウサギを同じケージで
はじめまして、うちには一週間前にお迎えしたばかりのミニウサギ2羽がいます。どちらもオスで、生後一ヶ月と二ヶ月になります。ウサギを飼うにあたって、色々な飼育書を読みあさったりしましたが、どれを見ても、「ウサギは1羽づつ飼うのがベスト!」と書いてあります。
特にオス同士は酷いけんかに発展してしまうこともあるとか。なので最初は1羽のみお迎えする予定だったのですが、いざ目をつけていたうさこを見にいって(元々ショップで2羽は一緒のケージに入れられていたのですが)2羽を引き離そうとするともう1羽が体を伸ばして阻止?してるような印象を受けたんです。何よりショップの方も、「そういえばケンかとかないですねー良く寄り添って寝てますよ」とか言うので!!!!・・・・・とうとう2羽をお出迎えしてしまいました。家に着いたばかりの頃はケージに入れてもそわそわしてた2羽ですが、いまではすっかり新しいおうちに慣れたようで、体を伸ばしてくつろいでいたりします。ここからがもっとビックリなのですが、2羽はケンかをするどころかいつも仲良しで、マウンティング行為もいじめてる様子もなく、そしてお互いの存在を特に意識することもなく、餌の取り合いもありません。縄張り行為としてのあごのこすりつけも外に出たときしかやりません。そして昨夜は1羽がもう1羽の顔と耳の中をぺろぺろしてあげてたんです!・・・血が繋がっている兄弟でもないのにここまで仲良いオス同士ってありえるんでしょうか??いつか大喧嘩になってしまったりしないか不安ですが、今はそんな仲良しな2羽を見ていたいんですがこれって飼い主の我侭でしかないんでしょうか??ショップの方によれば相性が本当に良ければオス同士でも一緒でもいいとは言うんですがどうなんでしょうか??もちろん何か変化が現れたときは対処をしなければ、とはおもっていますが。。。。
やはり、とても稀なケースだといえるのではないでしょうか。兄弟であっても早い時期からお互いを意識する行動が見られる場合もありますからね。ただ、個体差がありますから、見せる行動もその子ごとで違ってきますので、相性がよいうさぎ達という場合もあるのだと思います。うさぎさんの年齢が一ヶ月と二ヶ月ということもありますから、まだ大きく縄張りを主張するといった行動も表にでてきていないということでもあるでしょう。ただ、今後成長する上で、今までと同じ様子で過ごしていくかというと、そうではないということもお考えいただきながら、目を離さずにうさぎさんの行動に注目していただくことは必要でしょう。2羽が体を寄せ合ってくつろいでいる様子は、とても微笑ましいですが、トラブルが起きてからでは遅いということがあるのですから、そうならないような環境を与えてあげるということが大事なのだと思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com