ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > フード > 餌・生活サイクルと糞の関係
フード

餌・生活サイクルと糞の関係

いつもこちらのサイトにはお世話になってます。今回の相談は、我が家のちょっぴーのことなのですが。長女の通う学校で生まれた子を11月末に頂いてきました。10月半ばのお誕生だそうですので、今は生後3ヶ月の雑種です。仔ウサギのうちは餌に制限なくてよいと本などで読んだので、ペレットはなくなると足している状態です。夜10時頃にあげると、翌日のお昼前くらいに食べ終わります。種類は、ウールフォーミュラを半分、バニーセレクションを4分の1、ニッパイのプチラビットフードを4分の1の混合であげています。プチラビットフードは嗜好性が高いとのことなので少なくしていきたいのですが、チョッピーは大好きなようで真っ先に食いつくので、おやつ感覚で少し加えています。そのため決まったおやつはあげていません。牧草は1番刈を多めに、アルファルファを少し混ぜています。また、入れてあるトンネルハウスを約2ヶ月で完食してしまいました。お水はいつでも飲める状態にしてあります。この食事内容でもらったとき400g程だった体重が今は1kg弱です。室内飼いなので運動不足にならないよう、午後に約2時間3畳ほどのスペースをサークルで囲って、ほりほりハウスなどをセットして遊ばせています。たまに子供たちも中に入って、追いかけっこのように軽く走ったりしています。現在の生活はこのような感じなのですが、今日、遊んでいるときに食糞を食べずに床にしてありました。ちょっぴーも見て匂いは嗅ぐのですが、そのまま食べることもありませんでした。そこで改めて食事の内容などについて教えて頂きたいのです。質問としましては
1)食糞を食べないのは現在の食事内容が多い、もしくは栄養過多なのか。
2)食事を減らすなら、ペレットの量・アルファルファ牧草のどちらを減らすことを優先させるのか。
3)少々のおやつはあった方がいいのか。
更に食べなかった原因として考えているのは、子供たちの冬休みが終わって少し環境が変わったことにあるかということです。日中が静かになったこと、遊ぶ時間が子供の帰宅に合わせて少し遅くなったこと(以前は1時半くらいからでしたが、今は3時過ぎからです)なども影響してくるのでしょうか?大変長々と申し訳ありません。餌につきましては増減させる場合、ペレットと牧草の種類に関する優先順位などを教えていただきたいと思います。よろしく御願いいたします。

盲腸糞を食べ残す様子が頻繁に見られるというようならば、環境や食事の内容を見直すということが必要だと思います。生後3ヶ月を過ぎたということもありますから、食事内容に制限をもたせるにはよい時期ともいえるでしょう。まず、今の体格がうさぎさんにとってベストであるかということが判断基準にもなると思います。骨格や肉つきでうさぎさんの適正体重がわかりますので、専門家に診ていただくことがよいと思います。そして標準体重の3~5%が一日に与えるペレット量となりますので、それに近づかせるように徐々に制限してあげるとよいでしょう。複数のペレットを与えている場合には、うさぎさんの健康状態を考慮しながら、全体量をしっかり管理していただきながら、よりよい食事内容をお考えいただくことになるのではないでしょうか。ペレットに関しては、アルファルファ主体のものでよろしいですが、牧草に関しては、チモシー牧草を食べ放題に、アルファルファ牧草はおやつ程度にという内容がよいと思います。大人の体つきをしてはいても、まだまだ成長期ですので、栄養素も必要ですからね。そして、新たに規則正しい生活リズムを与えるということも大事になってくるのだと思いますよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ