ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 子ウサギを迎えるにあたって
飼育方法

子ウサギを迎えるにあたって

はじめまして。1月に、ペットショップよりネザーの子ウサギを迎える予定です。ショップに確認したところ、生後2ヶ月ほどたっている子を譲ってくださるそうで、今はこちらのHPや飼育書、ウサギを飼っている方のHPなどを見て、ウサギについていろいろと勉強中です。
さて、我が家には7歳と4歳の娘がおります。2人ともウサギさんを迎える日を楽しみにしています。(今年のサンタさんへのお願いは、ウサギのおうち(ケージ)なのです^v^)ただ、小さな子ウサギは環境の変化などに弱いとのこと・・・・家に来て、子供たちの声や物音にビックリし、それがストレスになり、体調を崩さないかと心配です。子供ですから、ウサギを迎えたら興奮しそうで・・・「ウサギさんが来たばかりのときは、静かにしてあげてね」と今から言っていますが、小さな子供に一日中静かにしていろ、というのも酷ですよね・・・。
こちらのページには、ウサギには適応能力がある、というふうに書かれていて少し安心したのですが、それが子ウサギにも当てはまるのでしょうか?
リビングダイニングにウサギのケージを置く予定でいます。いまの時期は寒いので他の部屋に置くのは心配です。しっぽさんのお店では、小さいお子さんのいる家族連れでも、ウサギさんを購入していかれる方は多いのでしょうか?
そういった場合、ウサギが家になれるまで、どのようなことに注意して環境を整えてあげたらよいのでしょうか?
ウサギを飼うのは初めてで、すぐに小さな身体を壊してしまわないかな・・・といろいろ心配です。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

うさぎはとてもデリケートな動物でもありますが、その状況を受け入れてくれる適応力も持ち合わせています。ですから小さなお子様と一緒の環境でも、きちんとうさぎの生態や行動を勉強していただくことで問題はクリアになるといえるのではないでしょうか。当店でもお子様と一緒にうさぎさんに会いに見えるお客様は多数いらっしゃいますよ。お迎えするにあたって、お二人のお子様と一緒にうさぎについて勉強していただくとよいと思います。うさぎさんに対して、どのように接してあげることが大切か、特にお迎えしたばかりはその環境を受け入れてくれるまで時間が掛かることが多いですから、温かい目で見守ってあげることが大事です。この時に体調を崩しやすいという場合もありますので、より注意深く見てあげることも必要でしょう。もちろん新しい家族のお迎えに喜んで、あれこれ構いたいのは、子供も大人も一緒です。そこをちょっと我慢してもらうことが大事なのです。この時期は実はとても大切な時期で、うさぎさんの様子をじっくり観察することが必要なのです。体調の変化を見逃さないということもそうですが、うさぎさんが見せる行動から、性格がわかるようになったり、今後のしつけのヒントとなるものも見えてきます。ちょっとお子様には難しい話しになるかもしれませんが、よく観察することで仲良しになれるということをわかってもらえるとよいですね。そして、うさぎにもその子ごとの性格があります。とてもデリケートな子もいれば、大らかな子もいますので、お迎えする子がどんな性格なのかを事前に知っておくことも大事なのかもしれません。まだお迎えする子が特定していないというのであれば、何度かショップに足を運んでいただいて、ぴったりくる子を探していただくこともよいでしょう。まずはゆき様だけでリサーチということでもよいでしょうし、もちろんご家族皆様で会いにいくこともよいですね。実際にうさぎさんと触れ合うことで、感じることもあると思いますので、本で得る知識以外のものを感じていただけることと思いますよ。そしていろいろ不安なこともあるかと思いますが、お迎えするショップや獣医師など、力になってくれる味方がいますので、不安はご相談されるとよいのだと思います。もちろんこちらのQ&Aも是非ご利用くださいね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ