ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > ソアホック?
飼育方法

ソアホック?

こんにちは、先日ケージ内でおしっこをしないという相談でいただいたアドバイスを元にいろいろ試してみたところ、無事ケージ内で、しかもトイレで完璧にするようになりました!外での習慣がうまくケージ内に持ってこれたようです、ありがとうございます。今回はソアホックかな?という症状の相談です。一般にソアホックというのは足裏のように言われているようですが、うちの場合は、かかとの少し上(ちょうどかかとの曲がったところ)、両足同じようなところに2・3ミリほど禿げ赤い皮膚が見えてます。前から気になっていましたが、大きくはなっていません。床材が常に当たるような場所ではないしケージ内は清潔を保てています、ただよく跳ねます。そのため段差に足をひっかけるのが気になるので、ハウスの入り口の段差などは全て取り除いてます、トイレだけは段差あります。サークルでは一畳ほどを畳敷きでウッドサークル使用、ダッシュするときにサークルに体をぶつけたりするので(激しいときは止めています)、足をぶつけてるのかな?とも思います。足裏は横になってる時に触ったり見たりしますが、何せ仰向けはできないし足をいじられるのが大嫌いなのでじっくりと見られません、今は特に気になりません。対策としてしっぽさんで購入した「パナズークリーム」「プロポリス軟膏」を塗れる時には塗っています。今の飼育環境で何を改善すればいいかな?と思案中です。良かったらアドバイスお願いします。あと、いま生後8ヶ月ほどですが、禿げの症状が出るの早くないですか?あと禿げの部分が赤いというのは炎症起こしてますか?体の毛が換毛で抜けてもピンク色の地肌ですよね。最後に…来週早々避妊手術をします、応援してください。

トイレの習慣が、飼い主さんが思うようにうさぎさんが受け入れてくれたようで、なによりですね。トイレの場所を飼い主さんが決めたところに一致させるには、しつけでできるとはいわれていても、実はなかなか難しいことですから、うさぎさんの行動などもよく観察されて、上手に誘導できたといえるのだと思います。さて、ソアホックの症状が見られているようですね。基本的にうさぎの後肢の特に足底部に多く見られますが、まれに前肢に出来ることもあるようです。ですからこの症状も個体差があり、かかと付近に見られるという場合もあるでしょうね。傷があったりしているのであれば、ほかにも考えられることがあるでしょうが、はげて皮膚が見えている様子は、ソアホックの症状ではと思われます。皮膚がピンク色であれば、まだ炎症を起こしていないという状況でもあると思います。プロポリス軟膏やパナズーバウケアクリーム、またはキチンクリームなどで様子を見ていただくとよいでしょう。見えている皮膚の部分が炎症を起こしているような場合には、やはり一度きちんと獣医師にご相談されることが必要だと思います。その時、どういった対処(ケア)をしたのかということも合わせてご報告されるとよいでしょう。そして、ソアホックの原因となることは、いくつかあげられますね。肥満の為に足の裏への負担がかかることや、スタンピング行為を多く行う、生まれつき足底の毛が薄いなどのうさぎ自体に問題がある場合と、飼育環境に問題がある場合になります。狭いケージであまり動くことがなくいつも同じ姿勢でいたり、床が平らで移動するときに足底の同じ場所がいつもあたっていたり、おしっこで床が湿っているなどで不衛生な状態で皮膚炎になりやすいなどです。該当しない点もいくつかあるようですので、少しでも原因かな?と思い当たるようなところは、その環境を変えてあげるとよいでしょう。避妊手術を控えていらっしゃるようですので、手術自体もそうですが、術後の経過なども無事乗り切ることができるよう、心からお祈り、応援しています。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ