これからの事
こんにちは。先日はしつけについて有難うございました。あれからたまにトイレでおしっこしてくれてます。あいかわらずうんこはしないのですが・・・トイレに座らせる、と教えていただきましたがうんこはご飯を食べながらその場でポロポロ落としてるといったかんじですが食べてる最中でも座らせてよいのでしょうか?あと夜中に大量にされてます。最近サークルを連結させてみたら喜んでましたがサークルマットを齧って穴があいたのでサークルは中止したところケージを掃除しているときに出て行きましたが一畳ほどのラグをひいているのですがその範囲内でグルグル回ってるのでとりあえず30分ほど遊ばせてましたら普段は名前を呼んでも知らん顔なのにラグの上では呼んだらすぐに来るし触っても平気なかんじです。まだうんこ、おしっこはしていないのですが慣れてくればやはりするような気がします。このままサークルを使用せずに毎日30分ほど出していてかまわないでしょうか?まだケージの中ですらトイレでできないのに出すとなればケージ外にももうひとつトイレは置いたほうがいいのでしょうか?長くなってすみませんがそろそろ健康診断にも連れて行きたいのでキャリーにも慣れさせないといけないですしまだ抱っこも完璧ではないし。最近急に寒くなってきたのでフルハウスの中で丸まって動かなくて「ごはんだよ~」といっても出てこなくてとりあえずハウスの中に牧草を入れてみましたがムシャムシャ食べつくしてしまってやはり寒いのでしょうか?そろそろヒーターは必要ですか?ヒーターをいれるとなるとケージの中を模様替えしてもいいのでしょうか?ちなみに今朝は23度でした。沢山することがあって不安なので宜しくお願いします。
たくさんのご質問ですね。まず、トイレのしつけですが、100%トイレにさせるということは、ある意味無理な話しでもあるのです。うさぎはただ単に排泄するだけではなく、縄張りを示すためのにおいつけとしてもおしっこや糞をするのです。ですから全てをトイレに!ということではなくて、だいたいを・・というぐらいに考えていただいたほうが気持ち的に楽ですよ。あまり力を入れすぎないで取り組んでいただきたいとも思います。そればかりにとらわれてしまいますと、せっかくのうさぎライフも難しいものになってしまいますからね。そして、糞に関していえば、食べながら排泄することも多々あります。maumau様は数日の間にちゃんとこのことを理解されていらっしゃいますね。トイレ以外でのほうが多いというのであれば、トイレと餌入れ、牧草入れなどのレイアウトを見直してみるということでもよいと思います。ただ、やはりそれでも全ての糞をトイレに!ということは無理でもありますので、そのあたりは許容範囲を持たせてあげることも必要です。それから、サークルを使用せずに室内を遊ばせてあげることでももちろんよろしいでしょう。ただし、うさぎさんに危険な環境とならぬようにご注意いただくことが大事です。また、サークルマットの代用には、囓ってもよいすのこを敷いてあげることなども良案です。外トイレを別に作ってあげることよりも、ケージに戻ってトイレを使用してもらえるようにしつけてあげることの方がよろしいかと思います。外にトイレの場所を作ってしまうと、外に出られるまでトイレを我慢する子などもいますからね。簡単にケージの中に戻れるぐらいの行動範囲、縄張りということが望ましいと思います。その行動範囲の中に、キャリーを置いて、自由に出入りなどして遊べるようにしてあげることで、事前にキャリーに慣れてもらえるともいえます。寒さ対策に関しては、そのご家庭事に適した環境というものがあると思います。外気温や室内気温、暖房器具などでもうさぎさんを取り巻く環境に違いがありますからね。室温23度という温度は決して寒い状況ではないですので、ケージの中でうさぎさんが暖を取れるようにハウスやヒーターなどを取り入れていただいたり、段ボールや毛布などで防寒してあげたり、できることはいろいろあるかと思います。どうぞ数冊の飼育書などもご覧いただいて、より快適な環境を作っていただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com