ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 夜の明かりについて
飼育方法

夜の明かりについて

お世話になります。先日はお返事ありがとうございます。とっても参考にさせていただいてます。また質問させてください。夜の明かりについてです。うちの子がいる部屋は、だいたい夕方空が暗くなりかけるころから、40ワットほどの間接照明をつけています。6畳の部屋がうっすら明るいくらいです。深夜3時頃まではつけていて、それ以降は消しています。うっすら明るいときは、牧草食べたり、ゴロンと寝ていたり、私がいってナデナデしてあげると喜んでいる様子ですが、明かりを消してしばらくすると、今まで寝ていたのが、起きていて、寝ているわけでもなく、なにかをしているわけでもなく、普通に起立?の姿勢(おしりをつけて、両手を揃えて床につけている状態)で固まっているような(実際は固まってはいませんが)になって、ケージの前面扉のところでじっとしています。しばらくこんな状態が続いているんです。明かりを消しても隣の部屋の明かりが少しもれているので、真っ暗ということではないのですが。夜暗くなると、野生の本能?で襲われることを意識しているのかとも思っていますが、私が近づいて「何もしないから大丈夫だよ~」と言ってなでてあげると、落ち着くのか目を細めて安心したような顔になります。で、明け方空がうっすら明るくなりだすと、座布団齧ったり、牧草食べたり、寝たり起きたりしているようです。深夜3時頃に明かりを消してからの、なんとも不安げな表情が気になりまして、質問させていただきました。私の考えすぎかもしれませんが、やっぱり夜は暗くしてあげたほうが良いのでしょうか?うっすら明るい状態と真っ暗な状態、どちらがよいのでしょうか?昼間、ナデナデしてあげると、落ち着くのか、なでてあげた途端、ゴロンと寝転がったりすることが多い子で、少々甘えん坊さんかと思っています。寝転がっていても、私が隣の部屋に行ってしまうと、すぐ起きてしまっていることもあります。ちょっと真剣に悩んでいます。うさぎさん、それぞれで個性があることですし、一概には言えないと思いますが、是非アドバイスいただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。

うさぎは夜行性に近い生き物でもありますから、夜から朝方にかけて、活発に行動することもあります。飼い主さんが休む時間帯の頃などと、朝方にわりとにぎやかにしていることもよく聞く話です。明るさが残っていることに対してというよりは、電気が消えた後、飼い主さんであるモカ様が休んでしまうということに、寂しさだったり、不安だったりしているのではないでしょうか。モカ様が大好きで常に一緒にいたいと感じているような印象もお受けしますからね。野生での暮らしを考えてみると、夜は暗い環境で過ごしていることでもありますので、暗くしていただくこともよいのでしょうが、そのご家庭ごとでの生活のパターン、リズムがありますので、今の環境を改善するべきかどうかは一言ではいいきれないと思います。寂しいながらも、電気が消えた後に、うさぎさんなりに物思い過ごしているようですから、体調や行動に問題がないのであれば、今の状態でもよろしいのだと思いますよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ