糞について
先日質問させて頂いたいちごです。ご丁寧な回答を頂きとても参考になりました。ありがとうございます。その後、糞の形の調子が悪く、病院に連れて行き整腸剤を処方され投薬治療を続けてます。ペレットの量を減らし、牧草を食べてもらえるようにした所、以前よりは大きなコロコロの糞が増えたのですが、やはりおたまじゃくしのような楕円の大きな糞に太い毛束の長い尾のような糞や糞と糞が毛で繋がった形の物を毎日数粒ですが目にします‥回答にあったように毛づくろいで飲み込んだ毛が貯まらずに排出されているという意味では良い事なのでしょうか?あと換毛期では?とお答え頂いたのですが、春先に生後初めての換毛期があったのですが、今の時期にもまた換毛期は訪れるのですか?春先ほどでは無いのですが若干毛抜けと毛づくろいが多い気がします‥その際にあごの毛が一束まとまって毛抜けしていました‥毎日、糞をする度に心配でいつまでこんな毛束が混じったおたまじゃくしのような糞が出続けるのか不安です。納豆菌にうさぎのみず、一か月位前からアクティブエンザイムでケアをしています。今後どのようにしていけばよろしいでしょうか?長々とまとまりの無い文章ですみません‥どうぞ宜しくお願いします。
毛が一緒に排泄されているようですので、余計な毛を飲み込まないように気を付けてあげることと、その飲み込んだ毛を排泄しやすい環境を作ってあげることが必要のようです。本来うさぎさんにとって年2回換毛期という時期が訪れます。寒い時期や暑い夏を乗り越えるために毛の長さや色、密度を変えるのです。季節のある場所に住んでいるうさぎの特性です。このほかに2回ほど小さな抜け替わりもあると言われています。これらの換毛は、温度変化が関係しているようです。室内で飼育しているうさぎさんの場合、温度変化が年間を通じてあまりないので、だらだらと換毛する子、ほとんど換毛のような事がない子、季節はずれに換毛がおきる子などその環境ごとで、またうさぎさんごとで異なってくるともいえるのです。定期的にグルーミングをしてあげて、無駄な毛を取り除いてあげることも大事です。そして、あごの下の毛がまとまって抜けていたという様子ですが、いちご様のうさぎさんは女の子でしたよね。そうなると、自ら毛を抜いてしまう疑似妊娠などの行為ということも考えられるかもしれません。注意深く観察していただくことも必要のようです。そして、このまま牧草もしっかり食べてもらえるよう、たっぷり与えてください。なによりも繊維質が排泄を促してくれますからね。そして、毛球症予防にはパパイヤ酵素も効果的です。天然パパイヤやパパイヤパウダーがより効果が高いですので、アクティブエンザイムと併用していただくこともよろしいかと思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com