ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > うさぎの糞尿 > 盲腸糞を食べない
うさぎの糞尿

盲腸糞を食べない

以前からしっぽさんにお世話になっております。質問させていただくのは初めてです。どうぞよろしくお願いいたします。ホーランドロップのメス、5月15日生まれの生後2ヶ月弱のウサギ『ひめ』を飼っています。我が家に来てから3週間程が経ちました。(ちなみに3匹目で、他の2匹とは違う部屋にいます。2匹は2歳になるミニウサギです)うちに来てから5日ほど経ったあたりから、お昼過ぎに大量の盲腸糞をするようになりました。こぶし大ほどの盲腸糞の山をして、明らかにおかしいと思い動物病院に連れて行きましたが、寄生虫もいないし問題は無いといわれました。(個体差で盲腸糞がとても多い子なのかも、と)山のようにこんもりとした盲腸糞はしなくなり、いろんな場所に盲腸糞をするようになりました。まるで縄張り主張の糞のようです。徐々に減っているように思うのですが、食べていないようで心配です。それというのもお昼過ぎに盲腸糞をしだすのです。おそく排出される盲腸糞は、ストレスと大きく関係があるということなのですが、まだ子ウサギなのでペレットも食べ放題、牧草ももちろんたっぷりあげています。私は日中は仕事のために不在、夜に帰宅するというスタイルで、不規則ではないと思います。子ウサギなので、盲腸糞を食べることを知らないのかな・・と心配になりました。ちなみに落ちた盲腸糞を口元に持っていっても食べてくれませんでした。肥満で食べられない様でもないですし、原因がわからなくて心配です。ペレットは毎日30グラムほど食べて、水も良くのみ、通常の糞もたくさんしています。元気に跳ね回っているのですが・・。長文になってしまい申し訳ありません。このまま盲腸糞を食べないようであると、今後の成長が心配です。何かアドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

盲腸糞を食べ残す場合の理由としては、生活スタイルが変わったということがあったり、肥満で食べられない事などが原因となります。通常であれば、大体午前中ぐらいまでに生成されてそれを体内に取り込むようです。ストレスなどが原因で盲腸糞が遅くにでて食べ残しているような事があると、盲腸の働きが鈍っているか、餌を与える時間や餌の種類がかわったなどの原因がないか考えてみる必要があるのだと思います。盲腸糞は生活リズムと大変関係がありますから、生活全体を見ていただきたいと思います。そして、逆のことを考えると、たくさんの盲腸糞を生成できるほど、腸の働きがよいということも考えられるのかもしれません。獣医師に診せていただいた結果にも不安はないようですから、もう少々様子をみていただいたもよろしいのかもしれません。また、排泄する糞の30%~80%が盲腸糞であるそうです。(書籍ザ・ウサギ参照)ですので、食べ残しが多くは見られていても、きちんと体に取り込んでいるということも考えられるでしょう。健康状態にも不安がないようですので、あまり神経質にならず、今後も変化が見られないかということを観察していただくとよいと思います。そして不安な様子が見られたときには、迷わず獣医師のもとを訪れていただきたいと思いますよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ