ケージの床材について
2キロ(5か月)のミニロップ女の子です。とても元気な子で、ケージの掃除をしようと蓋を開けると、高さ50cmのケージを飛び越えて勝手にでてしまいます。部屋で遊ばせている時も目を離すとケージの上に乗ったりと…体も予想よりも大きくなってきたため、もう少し自由に動けれるように、犬用のケージを購入しようとおもっています。そのケージには床材が付いていないため、木のすのこか、網などをうまく利用して、作ろうと計画中ですが、この先、体重がもう少し?増え体が大きくなることを考えると、すのこと網のどちらがウサギにとって良いのでしょうか?現在はウサギ用のケージは木製スノコが付いていたためそのまま使用しています。只今、思春期中なのでおしっこで汚してしまう日が多く、毎日のようにスペアと洗い替えています。洗うことは苦にならないものの、足の病気、またはスノコから網への変更、日によって床材をかえるなど、いろいろな心配な点をよろしければ教えてください。
うさぎさんにより快適な環境を・・とお考えのようですね。犬用などのケージをご使用頂く場合には、やはりすのこか下網などを付けてあげることがよいと思います。トイレの場所が一定ではないようでもありますから、下網の環境であればおしっこなど下に落ちてくれますから、お掃除は楽だとは思います。この場合には弾力性のある足裏に優しいものを選んであげることが望ましいかと思います。うさぎのケージ用に販売されている替えの下網などを利用することでもよいと思いますよ。そして今現在はすのこの環境のようですから、このまま同じ環境にしてあげることも、うさぎさんにとっては大きな変化にならずによいともいえるでしょう。すのこの場合には今まで通りに、洗い替えを準備していただいて、衛生的な環境を心がけていただくことでよろしいかと思います。また、両方の環境を取り入れていただくこともお薦めいたします。下網の上に、部分的にすのこを敷いて、うさぎさんが自由にその環境を選べるようでもよいと思います。今はうさぎ用のケージにも、いろいろな大きさがありますので、そちらも参考にしていただくとよいと思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com