思春期?問題行動
こんばんは。以前はお世話になりました。またどうぞよろしくお願い致します。生後5ヶ月ほどのネザーの男の子なのですが、みなさんの質問を見ているとどうやら、そろそろ思春期のようです。ここ最近2週間前ぐらいから、問題行動が多く困っています。元からいくら教えてもトイレを覚えなかったので、もう諦めて最近はトイレのしつけはしていないのですが、以前はそんなことなかったのに、最近急にご飯入れの容器やかまくら(チモシーでできた市販のもの)・おざぶ(ウサギ用の牧草でできた座布団)にわざと?おしっこをするんです。毎日何度もします。どうにかして、それだけはやめさせたいのですが、いくら言ってもダメです…。ざぶももう使えないほどひどい状態になってしまいましたし、ご飯入れもひどい状態です。口をつけるものなので、石鹸や動物用の消臭スプレーも使いたくありません。でも、いくら洗っても、動物は匂いに敏感ですし、匂いが残ってしまうので、そのせいか何度も繰り返してしまいます…。どうしたらいいでしょうか?ご飯入れの容器は、浅い木製のお皿です。ペレットが入っていても、してしまいます…。たまたま狙いが外れたのかと思ったのですが、どうもご飯入れ目掛けてしている様子なのを目撃してしまいました。また、最近は盲腸糞は残さず食べているようですが、普通のコロコロの糞も食べてしまいます。太りすぎになってきたので、ペレットを制限しているからお腹が空いているのかわかりませんが、食べさせたくないので拾おうとすると急いで食べてしまい、どうしても食べたいのか最近では糞を盲腸糞を食べるように直接お尻に口を付けて食べてしまいます。それに、よほどお腹が空いているのかストレスかわかりませんが、トイレシートを食べまくってしまいます…。ケージのすのこの下にトイレシートを敷いているのですが、無理矢理引っ張り出して食べてしまっていることが多いです。健康上も不安ですし、本当に困ります。このような異常行動は思春期のせいでしょうか?どうにか
ならないでしょうか?よろしくお願い致します。
そうですね、トイレ以外ににおい付けのようにおしっこしてしまう様子は、確かに思春期といった印象がありますね。男の子ですから、なおさら縄張りを主張したいといった時期なのかもしれません。あちこちにおしっこしてしまうようですと、そのケージの中で長い時間を過ごすわけですから、その環境を整えてあげることが必要なのだと思います。わら製品のおもちゃは、一旦取り出してあげることがよいのかもしれません。餌入れは、固定式のタイプに変えてケージに取り付けてあげるとよいでしょう。もし、床面がすのこのケージであるようですと、下網などに替えてあげるほうが、より望ましい環境にもなるかと思います。そして、ペットシーツを引き出したりしないように、きちんとセットしてあげることが必要です。このまま食べることを続けてしまうと、お腹に溜まって病気の原因になってしまいますからね。そして、チモシー牧草をたっぷり与えていただきたいと思います。体重も増加気味ということで、制限されたペレットの量で満足できないのでしょう。コロコロの固形の糞をよく口にするといったことも見られるようですので、よく口を動かして食べる牧草がそれらの行動を解消してくれるかと思います。牧草は毛球症の予防や歯の適切な摩耗、腸内細菌の安定やストレスの軽減など、うさぎさんの健康管理には大変欠かせないものです。万病を防ぐ牧草ですから、牧草好きなうさぎさんにしていただきたいと思います。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com