ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > かじり木コーンについて
飼育方法

かじり木コーンについて

☆創立10周年おめでとうございますヽ(^◇^*)/ ワーイ。いろんなお店がある中で「うさぎのしっぽ」さんが一番信頼があり、一番親切で素敵なお店だと思っています(*≧∇≦)/。遠くてなかなかお店には遊びにいけませんが、カタログや本、ネットをみているだけでも幸せを感じます。これからも楽しみにしています。
☆ロップイヤー、1歳半、体重3kgの雄を1匹飼っています(室内飼い。留守中はゲージ内。私がいる夜はスノコ6枚分の広さのサークルで遊ばせています)。今日はかじり木コーンについての質問です。先日かじり木コーン(M)を買いました。早速ゲージにつけてみましたが、勢いよくかじるとすぐに外れてしまうんです。ゲージは「イージーホームラビット」を使っています。はずれない工夫とかありましたら教えてください。ステンレスのねじがとんがっているので、外れた後が心配です。ステージになるかじり木は新しくなったんですね。木製のねじでしっかりゲージに固定できてはずれず、とても使いやすいです。
☆もうひとつトイレについての報告ですo(*^▽^*)o~♪以前「ゲージ内のトイレではおしっこをしない。必ずトイレの前でおしっこをしてしまう」相談にのっていただきました(2007年3月9日に回答をいただきました。その節はお世話になりましたヾ(=^▽^=)ノ)。あの後色々工夫をしてみましたが、やっぱりトイレではおしっこをせず、トイレの前でおしっこをしており、その件については諦めていました。ところが、先日、たまたまトイレのすぐ横に「かじり木コーン」をとりつけたら、なんとトイレでおしっこをしたんです(*≧∇≦)/。しかし…かじり木コーンが外れると、今までどおり、トイレの前でおしっこ(w_-; ウゥ・・。ちなみにトイレの横とは、トイレと今までおしっこをしていたトイレの前の間です。ステージになるかじり木も同様に同じ場所につけると、トイレでおしっこが成功。とっても不思議でした。トイレの位置を変えたり、おしっこをしてしまう場所に物を置いたりどんなに工夫をしても、トイレでおしっこをしなかったのに。不思議ですね…。またトイレでしない日とか出てくるのかわかりませんが、今はばっちしトイレでおしっこをしてくれて嬉しい限りです(*≧∇≦)/
これからもモカちゃんの幸せのために工夫をして、良い環境をめざして頑張ります。よろしくお願いします。

お祝いのお言葉ありがとうございます。今後もご期待に応えられるように頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。
さて、かじり木コーンが外れやすいとのことですが、取り付けるケージがイージーホームラビットとのことですので、ケージの縦部分のワイヤーがプロケージなどと比べて少ないですから、この辺りが関係しているのかもしれませんね。ステージになるかじり木などのように木ネジでネジ部分が大きければ、外れやすいということも少ないのでしょうが、かじり木コーンはそのネジ部分も大きくはないですからね。ケージのワイヤーの間隔よりも大きめの添え木(木ではなくプレートなどでもよいでしょうが・・)などをかませて取り付けてみることなどではいかがでしょうか?よろしかったらお試しくださいね。そして、モカちゃんなりのトイレの使い方があったようですね。かじり木以外のものを置いてもだめだったようですから、本当に不思議ですね。こうなるとかじり木コーンが外れないようにしたものです。どうしても外れてしまう時には、ステージになるかじり木を付けてくださいとしか言いようがないかもしれませんが、とにかく、トイレの使い方に決まりができたようですので、大変喜ばしいことですね。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ