トイレがうまくできないせいで皮膚炎に…
ネザーランドドワーフ(オレンジ)の♀、9ヶ月の子を飼っています。触られるのはあまり好きではないですが、なぜか近寄ってくる人懐っこいいい子です。
ひとつ、とても困っていることがあります。それは糞尿の始末がとても悪いことです。ケージでは木製のすのこ(マルカン)を引き、トイレ、底が網になったハウスを入れていますが、まったくトイレのしつけができません。尿はトイレ以外にもすのこの上でもまったく気にしないでしますし、糞は食糞と普通の糞が区別がつかないのか、どちらも落としてからかじります。ときどきやわらかい糞が混じっていて、下痢なのか食糞なのかわかりません。掃除が大変なのは何とかなりますが、すのこの上でする糞尿のせいでおしりが汚れてしまうのが本当に困っています。一度ひどい皮膚炎を起こしてしまい、辛い思いをしました。何度も尿のトイレのしつけを試しましたが、ダメでした…現在すのこの上に吸水シートのようなものをひいてしのいでいます(幸いシートを食べることはありません)が、最近またお尻が汚れてきてしまい、嫌な匂いがしてきて、痛がっているようなので、また炎症を起こしているようです。どうしたらこのようなことが防げるでしょうか?ケージの中を改善する方法はあるでしょうか。それとももうしつけはあきらめて頻繁にお尻をあらってあげるような、対処療法しかないのでしょうか?
トイレの場所を一カ所に決めて過ごすと言われているうさぎさんではありますが、やはり全てがそうなのでもなく、どうしてもトイレの場所を一カ所に決められないという子もいるのです。この場合には、その環境を見直していただくとよいのだと思います。木製のすのこですと、吸収される部分も多いですのでお掃除も大変ですし、なによりうさぎさんの足裏やお尻部分が汚れやすいということがあります。このようにトイレの場所が定まらない子の場合には、木製のすのこよりも、金属製の下網のケージのほうが適していると思います。下網でしたら吸収する部分もなく、網の下におしっこも落ちてくれますからね。また、その下網の間隔にもよりますが、ネザーの子であれば糞も下に落ちてくれることと思いますよ。そして、定期的に足裏やお尻のチェックも行ってください。炎症がおきているのであればきちんと獣医師に診ていただくことも大事ですし、そうなる前にグルーミングできれいにしてあげることも飼い主さんの役目ともいえますからね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com