ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 引きこもり?
飼育方法

引きこもり?

我が家のウサは生後1年4ヶ月の女の子なのですが、うちへやってきた当初生後2ヶ月の頃は自分からケージから出たり入ったり、ケージの外で遊んだり中で寝たりと楽しそうにすごしていたのですが、私の仕事が忙しくなりあまり出して遊んでやれなくなってから、ケージを開け放しておいても自分から外に出ようとは全くせず、こちらが抱き上げて出そうとしても(抱き方が下手なのかもしれませんが;)嫌がって外に出ようとしません。お掃除の時にはケージ上部の金網を外して半ば無理やり外に出すんですけど、出しても元ケージのあった場所から動こうとせずじっとしています。もともと抱っこがあまり得意ではない子なのでこちらが無理やり出そうとするよりは自分から出てきて欲しいのですが、やはりあまり外に出さなくなってしまったのですねてしまったのでしょうか…。
毎日ケージの扉を開けて出てくるのを待ってはいるのですが、ケージのすみっこに寝そべったままあんまり外には興味がないようです。
お医者様に連れて行ったとき、少し太っているようだから運動させてあげてねと言われたのですが…。
ご飯はちゃんと食べますし、おしっこもうんちも正常で病気ではないと思うのですが…もしかしたら心の病気? なんだかとっても悪い事をしちゃったみたいで心配しています。
あと、最初に買ったケージが狭くなってきてしまったのでもう少し大きめなものを買おうと思っていますが、新しいケージに代える際に注意点などあれば教えていただけると嬉しいです。
長くなってしまいましたが、お答えいただけると幸いです。

すねているというよりは、うさぎさんにとって今の生活スタイルが固定したのではないでしょうか。穴うさぎの改良種として誕生しているペットうさぎは、犬や猫のように運動要求がありません。興奮さえしなければ、どちらかというと一日中のんびりしている動物です。これは、心臓などの大きさからも理解できる事なのです。ですからうみママ様の生活スタイルに上手に合わせたことの結果なのではないでしょうか。
太り気味である場合は運動も大切ですが、食事内容も一緒に見直していただくとよいかもしれません。第一に牧草をたっぷりと与えて、いつでも食べられる状態にしてあげることが必要です。そしてペレットやおやつの量は適量であるか考えてみて下さいね。運動に関しては、無理矢理ケージから出してもストレスとなることも考えられますので、うさぎさんがその気になるまで待ってあげるのもよいと思いますよ!うさぎさんにとって日課となるように、同じ時間帯に同じ時間だけ、扉をあけて興味のあるものを用意してあげたり、話しかけたりしてみてはいかがでしょうか。またケージを買い換えるのであれば、運動が出来るスペースを作れるような、大きめ(広め)の物を探してあげることもよいと思います。新しいケージに何を求めるのか、うさぎにとってのスペースか、掃除のしやすさかなど、うみママ様とそのうさぎさんにとって必要な要素がある物を選ばれるとよいと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ