ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 放し飼い
飼育方法

放し飼い

こんにちは。初めて投稿しました。
今、ロップイヤーの男の子7ヶ月を買っています。うちに来て2ヶ月が経とうとしてます。
うちに来た当初、自分が家にいるときにには、ケージの外に放していたのですが、1日だけケージから出ていたときがあって、それ以来ケージいいれると(ご飯を食べに入ったときに閉めたのですが)出してくれー!!といわんばかりに、トイレをひっくりかえしたり、頭をケージにぶつけて暴れたり、かんだりで、どうしようもなく、今も放し飼いになっています。今からでも元のように戻ってくれるでしょうか?
トイレも最初は、ケージに戻ってしていたんですが、一時期ベッドでするようになってしまって、今は、玄関で定着しているようなんですが、匂いが外にもにおうようになってしまいました。玄関にはいつもするところにおトイレおいておしっこの染み付いた布を置いても、また別のところでしてしまって、悩んでいます。
でも、うれしいなぁと思うこともあります。
夜は決まって、枕元に来て一緒に寝てます。ぶーぶーと顔の周りを回って興奮したりしますが、朝起きて横で寝てるのを見ると幸せを感じますね。本人は自分のことをどう思っているんだろと考えたりしちゃいます。
ご返答待っております。よろしくお願いいたします。
今度、東京店に行く予定です。

放し飼いをされている場合、このことが縄張り行動を助長してしまって、そのために問題行動が出現してきます。特に男の子の場合にはよくあることでかなりの主張をしてきます。スプレー行動やマウンティングなどが見られるようです。雄うさぎは絶え間なくテリトリーを広げる本能を持っています。きっとケージの外の環境に縄張りを持ってしまったための結果ではないでしょうか。ベットでのトイレや、玄関周りのあちこちでのトイレも縄張りの主張であると思います。行動範囲やテリトリーを制限してあげないと、現状に満足できなくなってきます。こうなると飼い主さんは対応しきれなくなって、うさぎにとっても問題行動がストレスとして現れてきます。うさぎが一番ではなく、飼い主さんであるつとむ様が一番なのだということを教えてあげることが必要なのではないでしょうか。
まずは行動を制限してあげてください。ケージの中だけだったり、またはサークルなどで行動できる範囲を決めてあげましょう。最初はもちろん抵抗してストレス状態になり怒るかもしれませんが、次第にその環境で落ちついてくることと思います。パターン化した行動はすぐには修正できませんが、必ず変わります。またつとむ様がうさぎさんの視界に入ると、より要求してくると思いますので、囲いなどで視界に入らないようにしてあげることもひとつの方法です。お互い我慢比べのような状態かもしれませんが、これが変化につながると思います。添い寝できるうさぎさんもとても素敵ですので、縄張りの制限は辛いことかもしれませんが、どのようにしつけていくかは、最終的には飼い主さんであるつとむ様が判断することです。いち参考としてよく考えて頂ければと思います。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ