ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > うさぎの糞尿 > 糞のしつけについて
うさぎの糞尿

糞のしつけについて

ロップイヤー(1歳、雄)のモカちゃんの飼い主です。1年たってゲージの中のトイレで98%糞をするようになりました。ただおしっこだけは不思議とトイレ以外の角でするんです。トイレに匂いをつけてみても駄目なんです。また以前トイレを置くと狭くなると思ってなくしたら、ゲージ内でおしっこをしなくなりました。トイレを置いたらまたおしっこをするようになりましたが、やはりトイレの前の角です。その場所にトイレを変更しても駄目でした。しつけは難しいのでしょうか。サークル内にもトイレを置いていますが、のトイレではおしっこをします。ただ、縄張りのせいか、トイレの周りにもおしっこをします。糞もサークル内ではあちこちに…縄張り行為ですよね?しつけがうまくできない私ですが、例え糞だけでも、モカちゃん自身でトイレの場所を定めたことはすごいな~と感心しています。しつけって難しくて…。駄目といわなければいけない時は涙が出てしまう情けない私です。爪きりも抱っこもリードも嫌がるモカちゃんです。でも上向きの抱っこはすることができます。グルーミングも餌を食べているときにしたり…。本をみるまで、こんなにしつけができるとはびっくりでした。子育てをしているようです。悩みも多いですがその分幸せも倍増です。モカちゃんをみながら環境の工夫をしていますがどうもしつけは下手です。これからもモカちゃんが「ここに来て良かった~」って心から思って人生を楽しめるよう、モカちゃんが幸福な人生を送れるように頑張ります。よろしくお願いします。本当にだらだらとした文章ですみません。

トイレのしつけも、うさぎさんそれぞれですね。特に教えることなく覚えてしまう子もいるようですし、なかなか覚えてくれない子もいますよね。うさぎさんは自分の縄張りの中にトイレの場所を決める習性があるといわれています。ですからうさぎさんの行動をよく観察して、縄張りをどのように使っているのかを探ってあげることが、しつけのヒントにもなるのですね。おしっこがトイレ以外の場所で、なおかつケージの角ということでもあるようですね。トイレに乗ることは問題がないようでもありますので、このような場合には、トイレ以外の角でおしっこができないような環境にしてみることもよいですよ。固定式のかじり木などや小さめのブロックなどで隅をガードしてみるのです。また、おしっこの体勢が見られたら、トイレの上に連れて行くことなどもよいでしょうね。いずれにしても、しつけが必要な場合にはすぐすぐ覚えてくれることは稀でもありますから、時間を掛けながら根気よく続けることが大事なのです。モカママ様の考え方はとてもステキですね。糞だけであっても一カ所に場所を決めたことがすごいということ、これは本当にその通りだと思いますよ。よいところはたくさん褒めてあげて、そして頑張ってもらうことは諦めずにトライし続けていただきたいと思いますよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ