トイレについて
こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。
早速なんですが、うちには二匹うさぎがいます。
メス同士の親子で、親のみ出産後避妊手術をしています。
うさぎは決めた場所でトイレをする、はず、なのに、この親子は
(小さい頃から)あらゆるところでしてくれます(TpT)いちいちケー
ジの中に戻ってトイレをすることをしてくれません。
解決策として部屋の隅に新聞紙を敷き、その上にペットシーツを敷いて
みたところ、うまくいきまして、順調にいっていたんですが、
最近になって二匹共、足の裏、しっぽの裏、お尻まわりが尿で染まって
しまいました。
ニンジンを食べた後、オレンジ色に染まったときはさすがに即、お湯と
動物病院で買ったシャンプーで洗いましたが、オレンジは落ちました
が、前からの分は落ちませんでした。
親の方が、足の裏、踵の辺りの毛が以前から薄くて、赤く皮膚が見えかけて
いるのですが、この先尿が染み続けて悪くはならないでしょうか。
染まってしまった毛を少し刈ってしまっても身体に影響はないでしょうか。
ちょくちょく洗ったほうがよいですか?
毛が尿で染まることの原因が、床に敷いたペットシーツかもしれないと、
今は置いていません。フローリングではないので、大変なことになってい
ます(TpT)何か良いアドバイスをお願いします。
決まったところにトイレをしてくれないということは、かなり大変ですね。本当は小さいうちから行動範囲を制限してあげて、それぞれのうさぎさんに縄張りがここであるとしつけることが大切だったかもしれませんね。うさぎさんにとって部屋のどこでもいいと、習慣となっているように感じられますので、なかなか難しいですね。(また、親子とはいえ、それぞれの縄張りの主張をしていることも考えられますよ。)まずこの習慣を変えることで、トイレの仕方も変わってくると思います。行動範囲をしばらく制限してあげたり、ケージから出さないことで、トイレの習慣がかわり、解決の糸口になるかもしれません。トイレを覚えてくれれば、衛生面も改善されるでしょうから汚れにくくなると思います。
おしっこで毛の色が変わることを尿やけといいます。蓄積された尿やけはなかなかシャンプーでは落ちないようです。日頃から尿やけにならないようにする事が大切なのだと思います。濡れているのがわかったら、直ぐにきれいにしてあげたり、グルーミングを行ってこまめにチェックすることもよいと思います。尿やけの部分はカットしないほうがよいかと思います。特にうさぎさんの足裏は、毛が薄く敏感です。また皮膚が見えて赤くなっているようですので、ソアホックなど皮膚の炎症を起こしている可能性もあるかもしれません。早めに獣医師に診ていただくとよいと思います。その際、環境をどう変化していけばよいかなども、ご一緒にご相談されるとよいかもしれませんね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com