ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > うさぎは寂しいと死んじゃうの?
飼育方法

うさぎは寂しいと死んじゃうの?

こんにちは。私達夫婦は共働きで朝7時~夜7時頃までは家にいません。
夫が知り合いから、ホーランドロップのミックスの生後1ヶ月たってない子を貰ってきたので飼う事にしたのですが、わずか3日で死んでしまいました。
土曜の夜に貰い、日曜日はお互い仕事が休みなのでうさちゃんと一緒にいました。月曜日は仕事から帰ってきても元気だったのですが、火曜日に仕事から帰ってきたら死んでいました。下痢をしていたようでした。火曜日の朝に下痢をしていたかは分かりません。仕事中に何かあったのでしょうか・・・。

あまりにも悲しくて、3日間泣き続けておりましたら、夫が可哀想と思ったのかネザーのミックスを買ってきてくれました。前の子と同様で、生後1ヶ月たっていないということでした。
今度こそ、ちゃんと長生きできるようにと、ペットショップで飼い方について詳しく聞き、要るものは全部購入し、言われた通りに餌もあげていたのに、次の日に仕事から帰ってきたら死んでいました。
家に来てから24時間もたっておらず、今までちゃんと食べていたチモシーの穂先が口に引っ掛かっていました。口から抜いたら、かなりの長さで2センチはあったと思います。穂先を丸呑みしたとしか思えない状態でした。
なぜ、そんな事をしたのでしょうか。今までカリカリと音を立てて、穂先の先端から少しずつ食べていたのに・・・。
ショックで何も食べたくない状態です。私は現在妊娠7ヶ月なのですが、お腹の子の為にも元気にならなくちゃと思うのですが、ショックで立ち直れそうにありません。原因も分からずじまいで、多分、家に来ること事体が間違っていたのでしょう。夫の両親は、寂しかったからではないかと言っていました。仕事に行かず、ずっと一緒にいたらこんな事はなかったかもと思うと、涙が止まらない始末です。

昔からうさぎは寂しいと死んでしまうといわれてきていますが、実際はそのようなことはないと思います。生後1ヶ月しない赤ちゃんうさぎさんの場合は、体調も変化しやすいですので、細心の注意を払わなければなりません。特にこの期間は離乳する時期でもあります。子うさぎに下痢などの症状が出る時期に、この離乳の時期や離乳が終わった後などに多くみられる場合があるようです。そしてこの下痢の症状に対して、どんなに手を尽くしても命が救えない場合もあるようです。それだけ重要な時期でもあるのです。
大抵生後30日ごろから離乳させて、少しずつお母さんから離していきます。初めは数時間ほどで、徐々にお母さんから離します。この時、ご飯の食べ方だったり、水の飲み方だったり、お母さんからいろいろ教わるのです。ですのでこの時期をすぎて、ひとりでご飯も食べられ水も飲めるようになった健康なうさぎさん(6週間以上の健康管理されている子)を選ぶことが大事なのかもしれません。
今回はとても悲しい出来事だったことと思います。しかしほかの飼い主さんであってもこの状況は免れなかったのではないでしょうか。なな様もお子さまがいらっしゃるお体ですので、大事になさっていただきたいです。今後うさぎさんを飼う時は、今回のうさぎさん達の分までかわいがってあげることで、報われることではないでしょうか・・。そしてなな様が悲しんでいることをうさぎさん達も心配していると思います。どうぞ元気を出して頑張って下さい。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ