大丈夫ですか?
ホーランドロップのオスを飼い、今月5日から一緒に住んでいますが、買ったところから『トイレの場所を覚えるために1週間はゲージから出さないでください』と言われたのですが、トレイはすべてそこでするのでしょうか?盲腸糞などもそのトイレでするのでしょうか?コロ君は、(ウサギの名前です)盲腸糞は必ずといっていいほど、トイレではしず、すのこの上が多いです。トイレが金網になっているのでそこではしにくいのか、しても金網やから下に落ちるからしないのかなって思っています。
しかしそれを食べてるところはあまりみたことがありません。糞、全部をしっかり食べるのでしょうか?あまり食べていないので、すのこが汚れ、そのすのこを足で踏むから・・・。大変なことになります。
すのこは毎日洗ったほうがいいでしょうか?
トイレの汚い部分だけスコップで取ったらいいと言われたのですが、トイレの道具は洗わなくていいのでしょうか?トイレは、『ウッドリター』を引いて、その上に金網がセットされるようになっています。1週間後からは、砂の汚れた部分だけスコップで取っていったらいいのでしょうか?
糞が昨日は、消化しず出てきてるような糞でした。食べすぎでしょうか?
あと、寝る際にバタって倒れるように横になります。大丈夫でしょうか??
全然、わからず・・・、たくさん聞いてしまいすいません。今まで、犬しか飼ったことがなくて、まったくわかりません。
お忙しいのにすいません。
うさぎさんはとてもデリケートな生き物ですので、環境が変わったことに慣れるまで時間が必要だったりします。その為にもお迎えしたらしばらくの間は、新しい環境に慣れてもらえるようにやさしく見守っていただきたいと思うのです。この時期にうさぎさんをよく観察することが、その子の特徴や性格などを知るチャンスといえますから、焦らずにうさぎさんを観察していただきたいと思いますよ。そしてトイレに関しても、うさぎさんそれぞれでもあります。あっという間に覚えてしまう子もいれば、時間のかかる子、おしっこはトイレでしっかりできる子だったり、糞もトイレでほぼする子など、本当に様々ですから、その子の特徴を受け入れていただきたいですね。うさぎも犬と同じように縄張りを示すために排泄しますので、トイレをちゃんと覚えた子でも、縄張りを示す場合にはあちこちでおしっこや糞をすることも多々あります。縄張りを助長させてしまわないような環境を与えることが大事だといえるでしょうね。そしてうさぎさんが排泄する糞の30%~80%が盲腸糞であるようです。(書籍ザ・ウサギ参照)食べ残しがある場合は、何かしらの理由があるというところでしょう。夕紀様のうさぎさんの場合には環境が変わったということがありますので、このあたりも関係しているのかもしれません。お迎えしたショップでどのように過ごしていたのか、よくお聞きになるとよいと思いますよ。トイレは毎日きれいにしてあげることがよいでしょうね。トイレのしつけ中の場合には、きれいにしてあげた後に、排泄物を少し残したりおしっこのにおいのついたティッシュやトイレ砂を入れてあげるとよいと思います。すのこなども、汚れがある時には毎日でもきれいにして清潔な環境を保っていただきたいと思いますよ。それには洗い替え用を準備しておくとよいですね。糞の状態など、不安がある時には、獣医師にきちんと診ていただいてくださいね。子うさぎの体調は急激に変化するときも少なくないですので、事前にうさぎを診てくれる獣医師を探しておくことが重要ですからね。そして与えている食事の内容なども、見直してみることも大切です。どうぞ、数冊の飼育書に目を通して、うさぎのことを知っていただきたいと思います。また、横になって休むこともわりと見られる姿ですね。ほとんどの場合はその環境が安全で、無防備になれるところだということなのではないかと感じますから、うさぎさんが新しい環境に慣れてきているということなのかもしれませんね。ただし、病的なことなどで倒れたり痙攣したりというような場合には、直ぐに獣医師に診ていただくことが必要ですので、うさぎさんの様子をよく観察してくださいね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com