お散歩させたいのに…
「虫除けスプレー」の件ではご回答ありがとうございました。掃除をもうちょっとこまめにし、床材のチモシーを新しいのに替えたら(前のはちょっと古かったので)痒がるような様子はほとんど見られなくなりました。そしてまた新たな質問なのですが(ネザー・オス・もうすぐ3ヶ月・まおちゃん)、うちに来て間もない頃はゲージから直接ひざの上に出して抱っこ&撫で撫でしても嫌がらずトローンとしてくれていたのですが、2週間ぐらい経った辺りから環境にも私の声や匂いにも馴れてきたので部屋に放して遊ばせるようになったとたん、今度は抱っこ嫌いな子になってしまったんです(ひざから降りても大丈夫なんだ、むしろ走れるって学習してしまい、抱っこするとひざから降りたがって暴れるんです(T_T)。天気のいい日は土手に散歩に行って自由に好きなだけ走らせたいとハーネス付きのリードを買ってみたんですが、嫌がるし暴れるしで全然ダメ。結局一度もはめたことはありません(仮にやっとのことではめられたとしても今度取る時も大変なんじゃないかと思うと怖くてはめられないんです)。これじゃ爪切りをお願いするにもリードに繋いでないと逃げまくるんじゃないかと心配で爪きりにも行けないし(ペットショップの店員さんなら抱き慣れてるから大丈夫かなって思ったり…)部屋の中でキャリーバッグに入れたら怖がって飛び出してしまったんです。でもずっとこのままではダメだと思い、しばらくはリードもお散歩もおあずけにし、まずはキャリーバッグに30分だけでも入っていてもらうことから始めました。もう一度バッグに入れて(もちろんチモシー&水もセットしましたし、直射日光避けのためにハンドタオルをバッグにかけてあげました)家のすぐ近所にあるベンチに座って、時々手を入れて撫でたり声を掛けていました。「ほら、外は気持ちいいでしょ?」「怖くないでしょ?」「大丈夫でしょ~」ってほとんど赤ちゃん言葉でしたが(^^;)その30分の間、緊張からかじーっと固まっていたまおちゃんでしたが時間が経つと2本足で立ち上がって外の空気をクンクン嗅いで様子を伺ったり、時々デーンって手足を伸ばしてくつろぐ姿も見られました。キャリーバッグに馴れてくれる日はそんなに遠くはないことを願います。しかしリードはいつになったら付けられるのかか…。このままずっとダメなら残念だけどあきらめるしかないんでしょうか。それともまだ3ヶ月の子うさぎだからなんでしょうか。でも健康のためにも外に出したりひなたぼっこさせたいので最近ではベランダ改造計画を考えているほどです。人工芝を敷いてラティスで目隠し&柵を作ってそこで遊ばせようかな…と。まおちゃんのワンパクでやんちゃな性格に最近やられっぱなしです。
ゲージ内に手を入れて撫で撫でする分には歯ギシリしながら目を細めてトローンといておとなしいのに…。部屋の中で散々飛び跳ねて走り回り、でも時々私の足や腕を鼻で突いたり押したりしてきます。半分馴ついてるけど半分馴ついてない、お互いに相手をまだ信用しきっていなくて確かめ合ってる状態といったところでしょうか(うちに来たのは11/3です)。わがままうさぎにしたくないので今後気をつける点を教えてください。また、どうしたらもっと私を信頼してくれるのか、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
とてもかわいらしいうさぎさんの様子が目に浮かんできますよ!まず、抱っこから逃げるようになったということに関してですが、ゆか様も感じていらっしゃるように、今の環境にも充分に慣れたということがありますよね。飼い主さんが誰であるかということや、ここがどこなのかということもちゃんとわかっていることと思います。その中で、ケージ以外の場所も自分の縄張りとなって動き回れるのですから、その場に放された、もしくは行くことができる状況であれば、好奇心旺盛な姿を見せてくれるのでしょうね。自分の縄張りに変化はないかチェックすることはうさぎさんの仕事のひとつでもありますから、この状況で抱っこをし続けることはなかなか難しいですし、うさぎさんも逃げることしか考えないのかもしれませんしね。抱っこはその必要性を持ちながら試されることがよいのかもしれません。遊ばせてあげることとは別にその時間を設けるとよいと思いますよ。そしてキャリーやハーネスリードなど、慣れが必要です。キャリーは普段からお部屋の中に置いてあげて、自由に出入りしたりして遊べるような環境にしてあげるとよいですよ。必要な時にだけ目にする物だったりすると、それだけでもうさぎさんは構えてしまいますからね。ハーネスリードも同様ですね。ハーネスの部分だけでも着せられることに慣れてもらうことが大事です。元気で嫌がるうさぎさんの場合には、ひと遊びした後などのちょっと疲れたような状況で試すとよいかもしれませんね。逃げられない環境を作って、飼い主さんが躊躇せずに着せてあげることがコツともいえるでしょうね。膝の上なのですと直ぐに逃げてしまうでしょうから、テーブルの上や椅子に座った膝の上など、少々高さを持たせたり、動き回れないようなところがよいかと思います。もちろんうさぎさんの縄張りの外であればなおのこと大人しくなりますからね!うさぎさんは、逃げられるからこそ逃げるのです。ですから獣医師やショップの方々のところでは、大人しくされるがままという情景がよく見られるのでしょうね。いつもと違う環境ということももちろんそうなのですが、抱っこなどのコツは、私たち人間側にあるともいえますからね。頑張ってくださいね。また、ベランダを遊び場にする計画もとても素敵です。ただし、その環境には万全な対策も必要だと思いますよ。隙間などから逃げてしまわないよう、怪我をしないような環境、また野良猫などからの危険も回避できるように充分な環境を作ってあげてくださいね。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com