避妊手術は飼い主のエゴでしょうか?
ミニウサギの♀とネザーランドドワーフの♀を飼っています。(以前も質問させていただきました。回答、ありがとうございます)
以前、♀のハムスターを飼っていたのですが、その子が子宮ガンを患い、苦しんだ上で死んでしまった経験があり2匹のウサギを避妊手術しようと決めていました。かかり付けの獣医師さんからも、ウサギは生殖器の病気を起こしやすいと聞いていましたし、100匹中1匹くらい、麻酔から目がさめないけどうちの病院では、今のところ、そういう子はいないよ、と聞いたので、安心してミニウサギに避妊手術を受けさせました。手術中、手術後の経過はとても良好です。エサも良く食べ、先日、抜糸もしました。傷も問題ありません。しかし・・・。性格が変わってしまったのです。手術前は、機嫌の悪い時や気が向かない時に私が触ると、ブーブーと言い、噛み付く事もしばしばでした。抱っこも嫌がりました。名前を呼んでも、非常に稀に、私のところに来るくらいでした。遠くから走ってきて、私に体当たりして噛み付く事もありました。でも、避妊手術後は、呼べばすぐ来るし、抱っこもこのごろさせてくれます。撫でてほしいのか、私の手の下に体をもぐりこませて、目をつぶります。表情も穏やかです。これなら、ネザーとも仲良くしてくれると思います。発情などで、この子自身、とても不安定になっていて噛み付いたりしていたのだから、今の状態が本来のこの子なのかな?と思います。でも、避妊手術を受けなければ、噛み付いたり怒ったりとした、あの行動は、本来のウサギの習性にのっとった、行動だったとも思います。正直、噛み付かれて、悲しかったし、悩んだりしました。でも、今、避妊手術をしたことは、本当に正しかったのか、飼い主のエゴではないのか、と、思ってしまっています。以前の、あの噛み付いたりイライラしたりする、気まぐれな子が懐かしいのです。私の思いで避妊手術を受けさせて、私の感情で、今のこの子を素直に喜べないなんて、それこそ、このミニウサギにとっては、いい迷惑だという事も、よく理解しているつもりなのですが・・・。ネザーランドも手術を控えています。3歳、という年齢を考えると、病気が出てしまう可能性も高く、今のうちに、と思うのですが、ミニウサギのあまりの豹変振りに、躊躇してしまっています。避妊手術は飼い主のエゴでしょうか?この様に悩まれる人って、いますか?
避妊手術に関してのご質問の中では、とても珍しい内容を頂戴致した印象です。確かに、自然界で暮らしているのならば、避妊手術などとは縁もなく、うさぎ本来の性格、本能で過ごすことだと思います。ですが、私たちと一緒に暮らすうさぎ達は、ペットうさぎですよね。人間の暮らしの中で過ごすことが当たり前のようにその生活に順応しているともいえるでしょう。そこでは、飼育環境や食事内容など、自然界とは全くと言っていいほど違う場面も多いかと思います。それに伴ってうさぎの体に起こるトラブルもまた違ってきているのだと思いますね。近年の飼育書や獣医師などは、女の子のうさぎさんの場合には避妊手術を進めている場合が多いかと思います。これは子宮に関する病気が大変多いことからいえることですので、女の子と一緒に暮らしている飼い主さんは避妊手術に関して考えられることが少なからずもあると思います。これは病気になってしまう可能性を少なくしてあげるということに繋がるのではないでしょうか。決して飼い主のエゴなどではないと思いますよ。大事な家族ですから、少しでも長く一緒にいたいということや、病気で苦しむことを事前に排除してあげられることということでしょうからね。そしてミニウサギさんも、手術を受けたことによって頼る相手が誰なのかということがわかったという見解もあるかもしれません。病気を患ったうさぎさんの中には、飼い主さんに対しての態度が変わるということも少なくないようですからね。あまりに態度が変わってしまうと、物足りないなどという気持ちもあるのかもしれませんが、今のうさぎさんをしっかりと受け止めていただきたいと思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com