トイレ以外で排泄するように・・
先月、しつけ(トイレ)について質問させていただいた3ヶ月半のネザー(♀)の母です。 その後、手作りトイレを設置して、ケージに2箇所置いた状態でしばらく様子を見ていたところ、ほぼ完璧に両方のトイレを使いこなし(既製のトイレでは、ウンチだけですが)、トイレ以外を汚すこともなくなり、ホッとしていました。 朝と夕方に部屋に出して遊ばせていても、トイレの時はちゃんとケージに戻ってくれて楽をさせてもらっていたのですが…。 ちょうど、3ヶ月になった頃から、部屋のあちこちにウンチをし、とうとうオシッコまでもするようになってしまいました。 縄張り行動というそうですが、今は、見つけたらすぐにその場に連れて行き、床をトンと叩き、『ここは、ダメよ!』と言ってケージに戻します。 その後、ガジガジとケージを噛んでもグッこらえて、出さないようにしています。(ちゃんとできていた頃もある程度自由にさせた後、ケージに戻した時は、ガジガジとされても知らん顔をしていました。) 最近は、ケージの中のトイレ以外の場所でもウンチをするようになってしまいました。 朝、夕の掃除の時に出していたのですが、これではいつもすぐにケージに戻すことになり、かなり運動不足のはずです…。ケージの中に入ったまま、しばらくなでるとおとなしくしていて、手をなめたりします。 今は、外に出してやることができない分、こんな接し方しかできないのですが、いいのでしょうか? また、部屋の構造や家族の使い方の関係でサークルを置くことは難しく、自由に動ける場所がこのコにとっては広がりすぎているとは思うのですが、行動が落ち着いた時は、今までと同じではダメなのでしょうか? どちらかというと好奇心旺盛なコのような気がするのですが、やはりストレスはたまっているのでしょうか? こんな状態の時は(いつまで続くのか…)何に気をつけていけばいいのか、おしえてください。 よろしくお願いします。
そうですね、生後3ヶ月半という成長段階からも大人の仲間入りといえる思春期を迎えたような印象ですよね。確かに、こういった縄張り行動が目に付くようになった場合には、縄張り行動を助長させないような環境を与えることが重要なのですよね。ご質問を拝見する上では、上手にしつけをされているような印象ですよ。ケージの外での粗相はいけないことなのだと教えてあげることが大切ですからね。ただ、うさぎさんはただ単に排泄するだけではないですので、このうさぎの行動もしっかりと考えてあげることも大事なのです。自由に広く部屋を使えるのであれば、その場所に印つけをすることは本能の成せるわざですからね!そのことをさせたくないというのであれば、行動範囲を狭めてケージを含む縄張りを提供して生活させることや、ケージから出さないということになるのではないでしょうか。逆にそんなことは出来ないというお考えならば、汚れてもいいように万全の環境を整えて遊ばせるなどということでもよいのでしょうね。飼育環境はそのお宅事で様々ですから、そこで生活するうさぎさんの行動もそれぞれなのです。ゴマちゃん様はしっかりお考えもあるようですので、しつけを繰り返していただきながらうさぎさんの様子を見守っていただきたいと思います。それでも様子が変わらなかったり、逆にストレスによる不調などが見られた場合には、再度考えてみるということでもよいのだと思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com