パスツレラ感染症の際の隔離について
以前にもこちらで質問をした事のあるミニレッキス(5歳半)についてです。くしゃみをしたり鼻がフゴフゴ言っているので病院に行った所人で言う蓄膿症のような状態で、原因はパスツレラ菌が予想されるとの診断でした。家に帰って来てから調べていて、パスツレラ菌は感染するので隔離するようにというのを読んだのですが、隔離するとは具体的にどのようにすることをさしているのでしょうか?我が家は多頭飼いでもうすぐ4ヶ月になるネザーもいます。ケージは別なのですが、部屋は分けられないので2匹の距離は2メートル無いくらいです。どちらかを触った後は手を洗ってから、もう一方の子に触るようには気を付けているのですが、この環境では人間の風邪のように空気感染もありかな?と心配です。
呼吸器系疾患の代表にも上げられるパスツレラ感染症ですが、れき様のお宅のように複数飼いをされているご家庭では、その飼育環境に充分に注意していただくことが必要になりますよね。ケージは1羽ずつ別にしていただくことはもちろんですが、欲を言えば別室で飼育していただける環境ですと一番なのだと思います。それが難しい場合には、なるべく接近しないような環境にしていただくことが必要だと思います。伝染の経路のとしては、うさぎの呼吸が飛んだりすることでも充分に考えられますので、ケージの置き方のレイアウトなども考慮していただくとよいのだと思いますね。そしてれき様もおっしゃるように接触したあとは手洗いをしっかりすることと、共有しているものなどにも注意してくださいね。餌なども同じものを与えているようならば、うさぎさんそれぞれの専用の入れ物などで分けておくことなどの、本当に些細なことも注意していただくことに越したことはないかと思います。そして飼育環境自体も見直していただくこともとても大事かもしれませんね。気温の管理など適切な環境なのか、ストレスなどはないかなども重要ですのでお気を付けいただきたいと思いますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com