ようこそゲスト様
  • 0
    カート
  • ログイン
  • 購入履歴
  • お気に入り
トップ > うさぎの飼い方Q&A > 飼育方法 > 友人に慣れてくれません。
飼育方法

友人に慣れてくれません。

生後五ヶ月のネザーランドドワーフの女の子です。一人暮らしで飼い始めたのですが、家に慣れるまでは友人を招かないようにしてきたのですが、ここ一ヶ月前から私の手や鼻の頭を舐めてくれるくらい仲良くなったので、友人を家に招待しました。すると、小屋越しで怯え、さらに小屋から出して友人が触ろうとすると、前足でひっかいてしまいます。前回は、友人を噛んでしまい怪我をさせてしまいました。臆病なのは分かるのですが、あと四ヶ月後に実家に帰るので、連れて帰る予定ですが、家族にまた怪我をさせてしまわないか、とても心配です。どのようにしていけばよいでしょうか、教えていただきたいです。
あと、爪が伸びているのですが、切らしてくれません。ウサギも歩きにくくなってしまうのではないか、とても不安です。以上のことを教えてください。

うさぎさんにとっては小梅様が全てとなる生活環境のようですので、それ以外のことに直面した場合に、いつもとは違うといった状況に怯えてみたり、怒ったりしたりするのかもしれませんね。ですが、健康診断で獣医師の元を訪れるときや、今回のご質問にもあるようにご実家に帰省する場合なども、このいつもの環境が崩れるといえますのでこういった環境にも少しずつ慣れてもらうことが必要でもあるのですよね。まずはじめはやはり友人の方が遊びにいらしたように、誰かほかの人の存在も知ってもらうということがよいでしょうね。ただ、より臆病なうさぎさんの場合には、うさぎさんに触れさせたりしないで、様子を伺っていただきたいと思いますよ。ケージから出さずにお客様の存在を認識してもらうのです。そして慣れたような様子があった場合にはケージから放してあげるということが大事だと思いますね。慌てずにゆっくりと段階を踏んでいってあげることがよいと思います。また、ケージから放した時でも、人間からちょかいを出すというのではなく、うさぎさんの動きたいようにさせてあげることも必要でしょうね。なんといってもその場所はうさぎさんの縄張りであるのですから、友人の方には、お邪魔させてもらっているという心持ちを忘れないでいただくことが大切なのかもしれませんよ。うさぎさんが嫌がることをしないこともとても大切です。慣れてくれば、うさぎさんのほうから興味を示して近寄ってくれることでしょうからね。そして、帰省にむけてキャリーなどにも慣らしてあげることも大事だと思います。普段からキャリーもおもちゃのひとつとしてうさぎさんの行動範囲の中に置いてあげるとよいでしょうね。自由に出たり入ったりさせてあげることで遊ぶ道具のひとつでもあると認識してもらえて、キャリーそのものに慣れてもらえますからね。機会があれば、プチ旅行などにお出かけになることもよいかもしれませんね。いずれにしましても、うさぎさんその子の性格というものが大変重要になります。うさぎさんの様子をよく観察しながら、少しずつ違う環境も覚えてもらえるように試行錯誤していただきたいと思いますよ。それから爪ですが、伸びすぎた状態は足裏や足のトラブルのもとになってしまいます。定期的にきちんと切ってあげることが必要ですよ。一日一本切るだけでも、数日でできますから、一度に全て切ろうと思わずにトライしてみてください。また、ご自分で切れない場合には、専門店や獣医師にお願いするとよいでしょうね。この時にコツを教われるようですと、今後にも繋がるかとも思いますよ。

しっぽで購入したうさぎさんについて
  • 横浜店045-762-1232

    恵比寿店03-5774-5443

  • 洗足店03-5726-8670

    柴又店03-6657-9524

  • 吉祥寺店0422-26-6064

    二子玉川店03-3700-3885

  • オリナス錦糸町店03-5809-7508

    海老名ビナウォーク店046-200-9910

  • グランベリーパーク店042-850-7041

    レイクタウン店048-940-8346

  • 幕張新都心店043-441-7307

通信販売で購入した商品などについて
その他のお問い合わせについて
ページトップへ