トイレでくつろぐ。
いつもアドバイスありがとうございます。最近とても困った事があります。トイレが寝床の書き込みも拝見させて頂いたのですが元々うちの子のトイレにはトイレ砂を使わず、トイレトペーパーを何重も丸めてトイレの中に入れておき、汚れたらその都度熱湯でタワシで洗い尿石がついたらこまめに尿石取りで綺麗にしていました。ずっとそれで慣れていたのですが、トイレ砂をトイレに入れた所それが気に食わなかったらしく、おしっこを我慢するようになりました。あまりの頑固さに体調が心配になり3日で元に戻しましたがそれからケージの壁に取り付けてあるフィーダーの下で粗相をするようになりました。決まった場所でおしっこをする習性がある子なのでフィーダーの下にかじり木を取り付けガードした所トイレでしぶしぶするようになりました。ですが、以前のようにちゃんとせず1日1回の夜のお散歩の時までおしっこをギリギリまで我慢するようになってしまいました。今まで1日に数回する子が2回しかせず、トイレは使うのですがさらにトイレの上でくつろぐようになりました。寝床は別に用意してあり両方でくつろいでいます。おしっこを我慢するのはトイレでくつろいでしまっているからでしょうか?しかし、他の方の書き込みのようにトイレが寝床な訳でもなくうちの子のように、寝床もトイレも愛用し、トイレも使っている場合配置換えも難しく、どうしていいかわかりません。トイレは我慢しているものの、食欲もあり元気です。ただ、トイレをしぶしぶする前でイライラするようにゲージの中で暴れまわっています。トイレでしたくないのに、する場所がないので探しながら仕方なくする。ようにも見えます。ここでトイレを新しい物に変えたり、配置を変えるとまたしなくなる可能性もあり本当に困っています。良いアドバイス宜しくお願い致します。
とてもトイレにこだわりのあるうさぎさんのようですね。トイレの環境が変わったことにより、トイレの使い方に変化が見られてきているようですよね。ただ、トイレをくつろぐ場所とも認識し始めているからトイレを我慢するということには直接的には繋がらないような感じも致します。そのことよりもトイレの使い方自体に変化が出てしまったということなのかもしれませんね。うさぎさんの中には、ケージの外に縄張りを持ってしまった場合などに、こういったトイレを我慢してしまうという状況が見られることも少なくないですよね。渋々ながらもトイレ自体はまだちゃんと理解しているようですから、配置を換えたりトイレを変えたりということよりも、飼育方法を見直してあげることがよいのではないでしょうか。ケージから出す時間を短くしたり場合によっては出さないで様子を見るなどのほうが、トイレの使い方に違いがでてくるのではないかと思いますね。始めは我慢する様子が見られるかとも思いますが、根気よく状況を見守ってあげることで、ケージの中のトイレを使うようになるのではないかと感じますよ。
-
横浜店045-762-1232
恵比寿店03-5774-5443
-
洗足店03-5726-8670
柴又店03-6657-9524
-
吉祥寺店0422-26-6064
二子玉川店03-3700-3885
-
オリナス錦糸町店03-5809-7508
海老名ビナウォーク店046-200-9910
-
グランベリーパーク店042-850-7041
レイクタウン店048-940-8346
-
幕張新都心店043-441-7307
TEL045-750-5474
E-mailonline@rabbittail.com
E-mailinfo@rabbittail.com